知人(のお子さん)用に、EGのνガンダムを製作しました。
アンテナのフラッグ・ソールの肉抜き等の最低限の工作を始めましたが、ダブルファンネル用のHGUCνガンダムが有ったので、足首・手首・ビームライフル・ビームサーベルエフェクト・ニューハイパーバズーカをそちらから拝借しました。足首は、ソールのモールド再現する手間が省けました。若干大きくなりましたが、それ程違和感はありませんね。
塗装は黒立ち上げです。縮尺物として作るか、ただの立体物として作るかってのは、毎回考えています。上手く言えませんが、標準的なMSの1/144・サイコガンダムの1/300・ガンプラでは有りませんがイデオンの1/700は、ほぼ同じ大きさになります。縮尺物として作るなら、各デティールの表現・塗装法には違いがあるでしょう。ただの立体物として作るなら、今回の工作・塗装したνガンダムを、そっくりそのまま1/100で行ってみたら、クドくて五月蝿い感じになるでしょう。まぁ、そんな感じです。
標準的なMSサイズの1/144なら、ただの立体物として作ることが殆どです。黒立ち上げ塗装で、過度な陰影を出すのは、14~5cmの立体物なら見栄えが良いですからね。関節部に、長年注ぎ足し注ぎ足し使ってる調合黒鉄色を使うのも、立体物として作る時の鉄板です。実物が存在すれば、フレーム部も塗装されているでしょうが、まぁ、これは14~5cmサイズの縮尺モデルなので、ケレン味重視にしています。今回のキットは各アーマーの裏側にもしっかりモールドが入っていましたので、そこもしっかり塗り分けました。
個人的には、上手く作れた方だと思います。
正面
背面
ビームサーベル
ニューハイパーバズーカ
コメント
コメントする場合はログインください。
貧乏生まれ貧乏育ち
貧乏そうな奴はだいたい友達♪
MG ボール
ガンプラ30周年クリアパーツ付きのMGボールです。当時購入し…
ガンキャノン(リバイブ版)
数年前に作ったガンキャノンです。 確か、サフ後に発色良くする…
HGUC ズゴック
去年の今頃作っていたズゴックです。ネオジム磁石で、モノアイの…
ガンダム(リバイブ版)
知人に頼まれて作ったG3ガンダムです。去年、合わせ目消しと表…