RX-78 ガンダム(ガンプラスターターセット版)

  • 2424
  • 6
  • お気に入り

投稿した作品は、ガンプラスターターセットのガンダムです。

最初はパチ組みのつもりでしたが、ガンプラHowtoガイドを眺めていて欲が出てきて、流し込みのセメントやランナーパテで合わせ目を消し始めてしまい、引くに引けなくなりました。

そのため、成型色そのままのところと、ランナーパテで合わせ目を消したところはガンダムマーカーと水性ホビーカラーの筆塗りで塗ったりと混在してます。

仕上げは、プレミアムトップコートつや消し FLAT です。

きっかけは、ある時不意にガンダムが欲しくなったことです。

1/144スケールのプラモなら、手軽に作れるだろうと Amazonで 色々検討し、ガンプラスターターセットを購入しました。

ガンプラHowtoガイドと、アニメ寄りの造形が決め手になりました。

30年振りに勢いだけで作りましたので、詰めの甘いところが多々ありますが、何とか及第点をいただけるものになったかなと思っております。

頭部のV字アンテナは、先端部の突起を削り落としてから頭部に取り付けましたが、だんだん先端の丸みが気になり出し、シャープになるよう面取りを行いました。色々と頑張りましたが、スミ入れがイマイチで、シールもうまく貼れなかったので、リベンジを考えています。

頭部のV字アンテナは、先端部の突起を削り落としてから頭部に取り付けましたが、だんだん先端の丸みが気になり出し、シャープになるよう面取りを行いました。

色々と頑張りましたが、スミ入れがイマイチで、シールもうまく貼れなかったので、リベンジを考えています。

頭部V字アンテナですが、赤い部分との境目の塗り分けをしましたので、自然な感じになったと思います。バルカン砲も、色々画像検索して、黄色くしました。

頭部V字アンテナですが、赤い部分との境目の塗り分けをしましたので、自然な感じになったと思います。

バルカン砲も、色々画像検索して、黄色くしました。

腕とランドセルの穴は、埋める方向で作業を進めました。どちらの穴も、キットのランナーがうまくフィットしましたので、作業が楽になりました。腕の穴は、ランナーを穴に差し込んでからランナーパテを盛り、ヤスってならしていきました。ビームライフルとバーニアは、ガンダムカラーのガンメタル?で塗りました。いわゆる装甲裏は、アニメ設定で作業を進めていましたので、つや消し黒で塗りました。

腕とランドセルの穴は、埋める方向で作業を進めました。どちらの穴も、キットのランナーがうまくフィットしましたので、作業が楽になりました。

腕の穴は、ランナーを穴に差し込んでからランナーパテを盛り、ヤスってならしていきました。

ビームライフルとバーニアは、ガンダムカラーのガンメタル?で塗りました。

いわゆる装甲裏は、アニメ設定で作業を進めていましたので、つや消し黒で塗りました。

水性ホビーカラーは、RX-78-2 ガンダムホワイト・レッド・ブルー・イエローで塗りました。黄色で塗ったところに関しては、成型色の黄色に合わせて、ガンダムイエロー+オレンジイエローで塗ってます。また、仕上げにつや消しトップコートを吹くつもりでいましたので、できる限り表面にヤスリがけをして、ヒケがないように心がけました。面取りもしたかったですが、技術がないため、断念しました。

水性ホビーカラーは、RX-78-2 ガンダムホワイト・レッド・ブルー・イエローで塗りました。

黄色で塗ったところに関しては、成型色の黄色に合わせて、ガンダムイエロー+オレンジイエローで塗ってます。

また、仕上げにつや消しトップコートを吹くつもりでいましたので、できる限り表面にヤスリがけをして、ヒケがないように心がけました。

面取りもしたかったですが、技術がないため、断念しました。

シールド裏側です。腕やランドセルに取り付ける機構はオミットしました。このグレーの部分はもっと薄くしたかったのですが、大工事になる予感がしたので、断念しました。ここも、リベンジしたいところです。シールドの赤はガンダムカラーを使いましたが、つや消しトップコートを吹いたらグダグダになりました…。

シールド裏側です。腕やランドセルに取り付ける機構はオミットしました。

このグレーの部分はもっと薄くしたかったのですが、大工事になる予感がしたので、断念しました。ここも、リベンジしたいところです。

シールドの赤はガンダムカラーを使いましたが、つや消しトップコートを吹いたらグダグダになりました…。

本当は、バズーカを腰の後ろのマウンタにつける予定でしたが、手が止まってます…。

本当は、バズーカを腰の後ろのマウンタにつける予定でしたが、手が止まってます…。

ビームサーベルが次々と紛失するアクシデントに見舞われ、ガンプラスターターセットと、HGUC021を一つずつ、追加購入せざるを得なくなった。顔やシールドなど、気になって何とかしたいところはリベンジして、納得いくものにしたいと思ってます。ご覧いただき、ありがとうございます。

ビームサーベルが次々と紛失するアクシデントに見舞われ、ガンプラスターターセットと、HGUC021を一つずつ、追加購入せざるを得なくなった。顔やシールドなど、気になって何とかしたいところはリベンジして、納得いくものにしたいと思ってます。

ご覧いただき、ありがとうございます。

ガンダムMk-Ⅱ以来、約30年ぶり?に完成したガンプラです(汗)

コメント

  1. トップコートは缶スプレーでしょうか?大量に吹き付けたため、塗装が溶けてしまったように見えますが。

    • androroimo 6日前

      コメントありがとうございます。
      トップコートは缶スプレーです。
      仰るとおり、吹きすぎたんでしょうねえ。
      普段は見えないからいいかと、そのままです。

      まあ、次回作品の糧にすべく、あえてそのままにして、自戒の意味も持たせてます…なんて、恰好つけすぎですかね?

      • 自分は缶スプレーのノズルを外して、穴を開けたプラバン(はじめの頃は五円玉)をかませて量を調節してました。模型雑誌の受け売りですが。

        • androroimo 6日前

          コメントの返信、ありがとうございます。
          なるほど…勉強になります。
          教えていただき、ありがとうございます。

          シールドの裏の作業のときは、初めてのガンダムマーカー塗りだったため、手探り状態で何が何やら…という感じでした。

          今は水性ホビーカラーにシフトしましたので、あのようなことにはならないと思っています。

  2. 初投稿おめでとうございます!
    この塗り方は好みが分かれると思いますが、僕はandroroimoさんのようなアニメに近い塗り方も好きですよ🤗是非これからもよろしくお願いします!

    • androroimo 6日前

      コメントありがとうございます。
      できるだけアニメのガンダムと同じようにしたいと思いましたので、このように塗りました。
      しかし、アニメ縛りなら、関節もグレーではなく白だし、ビームライフルもグレーなんですが、どんな感じになるのか見たい!という好奇心に負けました…。

6
量産型ザク(ガンプラスターターセット版)

量産型ザク(ガンプラスターターセット版)

ガンプラスターターセットの量産型ザクです。 今回は、どんなキ…