作品タイトル(作品名や機体の名前)
メイン写真は、GUNSTAのサムネイルになることはもちろん、Twitterなどにツイートして時に表示されるサムネにもなります。
撮った写真の中で一番ベストなショットを飾りましょう。
メイン写真の説明文も一部SNSのシェアで表示されたりするので、制作した作品への熱い想いを思う存分書いてみましょう。
苦労した点や、制作時にこだわったポイント、制作レシピなどを紹介しても良いかもしれません。
メイン写真だけでは紹介しきれなかったアピールショットを掲載しましょう。
全身写真でも良いですし、バストアップのショットや、バックショットや角度を変えて撮影した写真など、制作した作品の魅力を紹介しましょう。
制作工程などをアップする枠もございます。
文章を書く時にはページに来た人が読みやすいように、段落や改行を適宜入れて読みやすい文章を書くことも大切です。
GUNSTAで使える装飾は以下のものとなります。
見出しです。
主に長文になった時に、文章の見出しとして使うのが一般的です。
パソコンの場合は、見出しにしたい文章を囲った時に表示されるツールバーの「H2」をクリックします。
スマートフォンの場合は、フォームをタップした時に画面上部に表示されるツールバーの「H2」をタップします。
段落と改行を使い分ける
段落と改行を使い分けることで、文章にメリハリとまとまりが出ます。
パソコンの場合は、段落はそのまま「Enter」キーを押します。改行の場合は、「Shift + Enter」キーを押すと改行されます。
スマートフォンの場合は、フォームをタップした時に画面上部に表示されるツールバーの「改行」をタップします。
太字や斜体
文章の一部を強調したい時に「太字」や「斜体」を使って目立たせましょう。
パソコンの場合は、太字や斜体にしたい文章を囲った時に表示されるツールバーの「B(太字)、I(斜体)」をクリックします。
スマートフォンの場合は、フォームをタップした時に画面上部に表示されるツールバーの「B(太字)、I(斜体)」をタップします。
引用
引用文(例:wikipediaから文章を引用した時等)の場合に使います。
太字や、斜体の時と同様に、パソコンの場合は、引用にしたい文章を囲って、上部に表示されるツールバーの「''」をクリックします。
スマートフォンの場合は、フォームをタップした時に画面上部に表示されるツールバーの「''」をタップします。
引用文はこのような見た目になります。
GUNSTA(ガンスタ)は、GUNSTAが運営するガンプラ作品を中心にしたソーシャル・ネットワーキング・サービス。
リンク
リンクの掲載は2つの方法があります。
1つ目は、テキストリンクです。
パソコンの場合は、リンクしたいワードを囲って、ツールバーの「鎖アイコン」をクリックしてリンクボックスにリンクさせたいURLを入力します。
スマートフォンの場合は、フォームをタップした時に画面上部に表示されるツールバーの「鎖アイコン」をタップしてリンクボックスにリンクさせたいURLを入力します。
もう一つの方法は、カードタイプ(サムネイルとサイトのタイトル付き)でリンクさせる方法です。
サイトによっては、カードタイプでリンクできないこともあります。
パソコン、スマホ共に、フォームをクリックした時に隅に表示される「鎖アイコン」をクリックした後に掲載したいページのURLを入力するだけです。
TwitterやYouTubeなどにも対応しています。
是非、これらの装飾を駆使して素敵な作品ページを作ってください。
バルバトス好きな方いたらコメントください。
コメント
コメントする場合はログインください。
aa
Test
test
バルバトス好きです!フォローさせていただきました。
ありがとうございます!
GUNSTAです。
GUNSTAは自分で作ったガンプラ作品を投稿してシェアできるガンダム関連専門の投稿サイトになっています。興味がある方は是非お気軽にご投稿ください。
モデラーさんが少しでもハッピーになれるようなサイトを一生掛けて目指します。
https://gumpla.jp
GUNSTAさんがお薦めする作品
ノーベルGM
鉄血のオルフェンズ「グシオン&…
LINEッガイ
GUNSTAのビルドファイターズトライのコンテストで制作した…
アスタロトシンメトリ
友達からの提案で鉄血のオルフェンズのアスタロトのシンメトリを…
鉄血のオルフェンズ「グシオン&…
鉄血のオルフェンズの1/100サイズ、グシオンとグシオンリベ…
2021年最新作SAMPLE …
ユニコーンコンテスト ユニコーンコンテストの時に、ありあまる…