HGシャアザクリバイブ版完成しました。
ガンプラ作成は小学校の頃以来ですが、現在の経済力と情報化社会のおかげで時間はかかったもののなんとか完成に漕ぎ着けることができました。
素組みの状態で十分格好良かったのですが、全体的にのっぺりしててちょっと物足りなかったのでガンスタをはじめとしてネットに出てる様々な方の作例を参考にさせていただいて、スジボリやモノアイ変更、プラ板によるパネル追加等してみました。スタイル改修は一切しておりません。細部の処理が甘かったり動力パイプのパーティングラインが消えてなかったりとか写真に撮って初めて気づく残念なところも多々ありましたが、これから精進して行こうと思います。
モノアイはHIQPARTSのSPPLATE2.5mm用とWAVEのH-EYES3ミニ2.5mmとで交換してます。
肘と膝にハトメパンチでくり抜いた0.3mmのプラ板を、胸と右肩に同じく0.3mmのプラ板をそれらしく切って貼り付けてみました。
全体のスジボリは0.15mmのスジボリタガネで入れました。
肩のスパイクとブレードアンテナは先端に瞬着を盛って尖らせてます。
太ももとふくらはぎのスジボリに一部苦労しました。途中で投げ出しそうになった程でしたが、結果には満足しており、人生初のスジボリに挑戦して良かったと思ってます。
塗装について全体にサフをした後に機体はMrCOLORのMSシャアレッド、MSシャアピンク、MSファントムグレーをそのまま、関節にはGXメタルブラック、バーニアにはガイアカラーのスターブライトシルバーをエアブラシで塗りました。
塗装が完了後、タミヤの墨入れ塗料(ダークグレイ)で墨入れとデカールを貼り付けて最後に半光沢のクリアーを吹き付けてます。
足裏のバーニアもスターブライトシルバーとクリアーブルーで塗り分けました。
武器類は合わせ目やパーティンラインを消した後にMSファントムグレーで塗装
股間の褌部分のイチョウ状のパーツが墨入れ時に取れてしまう事故が発生し、接着剤で補修したものの歪んで固定してしまいました。
肩アーマーのスジボリは何度もやり直しして表面がボロボロに
特に頭部動力パイプのパーティンラインがくっきり残ってますが、もうギブアップです、今度作る時はちゃんとします。(今度っていつだよ)
やっぱりガンプラ制作は楽しい、これから少しずつだけど作品を増やしていきたいと思います。
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
ファーストガンダム世代、ゲームとアニメ鑑賞の合間に作ってるので完成に数ヶ月かかります。