#すえ王用に投稿させていただきます。
今回は前作ガヴナスとはまた違ったガンダム・バルバトスを制作してみました、ご覧頂けたら幸いです( ̄人 ̄)
ガンダム・バルバトスルプスの初期草案。
当初は弐型という名称で進行していたが、コスト、安全性等の観点から、結果的に数々の機能がオミットされルプスが建造された。
外観に大きな変化は見られないものの、その中身は第6形態のおよそ1.6倍のスペックを誇る。
尚、現在ここに表示されている画像は全て戦闘シミュレーターに残存している仮想データである。
※エイハブ粒子供給ケーブル
本体から各種専用装備にエイハブ粒子を供給する為に用いられるケーブル、その形状から開発陣からは"猫又"と呼ばれていた。
通常は先端に初手牽制用の閃光弾を搭載。(腕部に搭載されているのは第5形態と同様の迫撃砲)
構想自体は後のルプスレクスのテイルブレードに一部転用されたと言われている。
※ブロードメイス(仮称)
ソードメイスの原型。
エイハブ粒子により超高速微細振動を発生、破砕性能を大幅に向上させることが出来る。
しかし安定した粒子の供給が必要である為にやむ無くこの案は却下、実際は基本性能のみを残したソードメイスが開発された。
※二連式強化滑腔砲(仮称)
300mm滑腔砲の強化版、同時に2発撃てるだけで無くそれぞれ別の効果を持つ弾を発射することも出来る。
エイハブ粒子の供給により、その発射速度をおよそ1.8倍まで向上させることが可能。
ブロードメイス(仮称)と同様の理由で開発は頓挫、外装及び内部構造を一部流用し汎用機でも使用可能なレールガンとして再設計された。
専用装備フルマウント形態。
ガンダムバルバトス 弐型でございました!( ̄人 ̄)
今回はバルバトス第5形態とルプスレクスのシンプルなミキシングから始めました( ・ㅂ・)و ̑̑
アンテナの形状を変更、プラ棒でディテールアップを施しました\\٩( 'ω' )و//
ちなみに今回は1mmプラ角棒のみを使用しています( ̄人 ̄)
鉄血系キットから寄せ集めて専用装備を作成(*´▽`)ノノ
滑腔砲のグリップ周りがイマイチしっくりこなかったので、この後一部形状を変更、メイスと併せてディテールアップも施しました\\٩( 'ω' )و//
ほぼほぼ決定稿、ケーブルを尻尾に見立てるのは割と最後に思い付きました( ・ㅂ・)و ̑̑
エアブラシで下地塗装( ̄人 ̄)
初めて全身を筆塗りしたところ、色ムラが酷くなってしまったので急遽方向転換ヽ(;▽;)ノ
この後からめちゃくちゃ汚し始めました( ・ㅂ・)و ̑̑
おそらく過去1番汚したと思います\\٩( 'ω' )و//
紆余曲折ありましたが、何とか完成まで漕ぎ着けて本当に良かったです!
最後までご覧いただきありがとうございました(*´▽`)ノノ
コメントする場合はログインください。
HGメインで投稿していきます( ・ㅂ・)و ̑̑ 初心者オブ初心者なので、何卒お手柔らかにお願い致します( ̄人 ̄)
オリジナル武器含め、迫力満点な「バルバトス 弐型」でした(「汚し」前もカッコ良かったです)(^‐^b
ありがとうございます!( •̀ᄇ• ́)ﻭ✧
本当は綺麗に仕上げたかったんですが、汚しもなかなか味があって良いもんですね\\٩( ‘ω’ )و//
いつもいいねありがとうございます!コメント失礼します。
ルプスレクス原案にある左腕第4形態装備の方向で強化した、人型としての強さを極めたバルバトスというイメージを持ちました!
2連滑空砲などの装備がすごく魅力的でかっこいいですね!!
ありがとうございます!ヽ(;▽;)ノ
今回は本体よりもオリ武器に注力してたんですが、拙いながらも良い物が出来て本当良かったです( ・ㅂ・)و ̑̑