コリスちゃんの作品が見れるのは、GUNSTAだけ!
コリスはF先生の大ファンなんです。
奇天烈も珍ぷいもたいむパトロールぼんも好きなんです。
ちっちゃい頃から、ドラちゃんの映画はめっちゃ観てたわ。
『雲の王国』だったか??ドラちゃんが頭からタンクに突っ込んでいくシーンは、チビリスながらぐっときたね。
『ヒャッガイさん』をGUNSTAへ投稿してから、かなり経ちましたね。
ほんと、ひっさしぶりのログインですねーーー。
すっかり、パスワードわすれてたよぅ。今回はパソコンでやるお。
いやね、『ヒャッガイさん』を撮るのに使ったスマホのバッテリーがふくれてふくれて、画面をどんどん押し上げてきて……。
ビクビクしながらもいじってたけど、さすがにおっかなくなったんで、処分しちまいました。
100円ショップで見つけた缶スプレーとネイルカラーで『ヒャッガイさん』を完成させたコリスは、あれからどーしてたのかというと……。
リスにしてはかなーり長生きしてるコリスは、クルミを集めたあとに身じたくを整えて冬眠してました。
えっと……コリスちゃんはモデラーを卒業した友達から、ガンプラをたくさーんもらったのです。
ですので、それをつくれる時はつくってるんですよね。
どーでもいい前置きでしたな、マジすまんなよ。
GUNSTA投稿2作目は、コチラであります。
前作と同じく「ベアッガイIII」シリーズ。
今回は、ピンクのやつ。前のは、グレーだったね。
製作の最初期には、ダイソー缶スプレーの中身の色を確認するのも兼ねて、パーツに持ち手つけてスプレー吹いてみてたんですが………この時点でひとつ問題が生じた。
やむをえないので、計画を変更。
ダイソーのスプレー塗料が乾いてから、「GSIクレオスMr.スーパークリアーつや消しスプレー」をさらに吹き付けて、つやが消えた表面をつくってから、ターナーのアクリルガッシュで筆塗りを行うことに。
アクリルガッシュは塗る面がつや消しである方が食いつきがよくなりやす。
いやーーーアクリルガッシュは塗っててすげーたのしーわ。
発色もすばらしいし、ノビもいい。
だいたいよ、ただの水で筆からなにからジャバジャバ洗えっしな。
アクリルガッシュによるすべての塗装が終わったら、「GSIクレオスMr.トップコート光沢スプレー」を全身にまんべんなく吹いて完成でっすっ!
あ、これは水性のやつにしときましょーね。
アクリルガッシュって乾燥すると、つや消しになるのです。
つや消し好きすぎなんです。元AFVモデラーのコリス@ドイツ軍戦車愛!!
アクリルガッシュぬりぬりしながらなんだけんども、じついうと作品名に悩んだ。
『ドラえガイ』か『ドラッガイ』か………で。
最後の最後になって、「ッ」じゃなくて「え」にしました。
ドラちゃんの映画みてるとわかるんですが、ドラちゃんやノビちゃんたちは毎度毎度かなりの激戦地におもむきまくります。
基本的にドラちゃんたちは百戦錬磨のつわものであって、「火の七日間」でもへーきで生き延びる巨神兵集団なのであります。
ぶっそうなえものは持たせられなかったけれども、ドラちゃんは「四次元ポケット」あっからってことでひとつヨロシク。
なんつーか、ジオンの科学力は宇宙一ィィィィィィ!!だよな。
よくよく考えてみっと、この機体はめちゃめちゃ高性能だろ?ち、違うん??
これより下は、そんなドラちゃんの勇姿と今回の作品をつくるにあたって、改造したところや使わなかったパーツをご紹介いたしまーす。
コメントする場合はログインください。
引っ越しを機に模型づくりからは離れていました。もともとは、戦車とか兵士とか軍用車両とかを作ってました。ある日、友人が「モデラーを卒業する」とのことで、彼が処分に困っていたキットをたくさん譲ってもらいました。ガンプラが多かったです。ですので……生まれてはじめて、ガンプラを作ってみました!!
ドラエガイ、かわいいにゃー。
アクリルガッシュの粘土感がいい塩梅ですね。
塗装もファンシーな感じで面白いです。
怒り顔は気合入ってますね。
コメントありがとうございまっす。初めは青一色でベタ塗りしてたんですが…アクリルガッシュはいくらでも塗り直しができるので、テンテン塗装に切り替えていきました。