あんまり現実的にはあり得ないのですが、破壊された装甲からは、線的なものがチラリ。
殿方はチラリズムが好きと伺っています。
瓦礫や緑も散らして、少量の砂埃もコッソリまぶしてあります。隠し味ですね。
ポージングが下手なので、足元に地面が立ち上がってる様なエフェクトで力強さの演出を無理矢理作り出す(笑)
やはりジオラマは日光に当てながら作るのがセオリーですね。
一緒にお散歩です。お隣の旦那様が食いついてきました。
自慢しました。
ジオラマはやはり、HGかRGで作るべきかもしれません。MGでかいです。
車の吹っ飛び感。上手く出来たかな。
私の好きなリトルアーモリーと、figumaと一緒に。
一番苦労したのは、足元のエフェクトです。紙粘土とプラバンでごちゃごちゃさせて作りました。
もう同じものは出来ません。
道路は石膏をプラバンとプラ棒で型をとり、流し込みます。3mmのプラ棒の高さなので、厚さ3mmの石膏板です。当然反りますが気にしません。割るので。
1日くらい乾燥したらボンドを塗りまくってキムワイプを全体に貼ります。
2、3日乾かしたら型から外して余分なキムワイプを切ります。
あとは好きなところにマイナスドライバーとハンマーで割ります。キムワイプがつなぎになるので粉砕されません。
電柱はトミーテックのNゲージ用の物を長さを延長して制作。木は針金ネジネジでそれっぽくしました。
瓦礫や葉っぱなんかは、マットメディウムでペタペタ貼っていきます。乾いたら艶なしで透明なのでお勧めです。細かい粒子は水溶きボンド(洗剤数滴入り)スプレーでプシュプシュ。
雰囲気が出てきました。
当初は人を配置する予定で、色んなポーズした人を作ったのですが、塗る気力が尽きてしまいました。。。
なので代わりに
箱からMGマークを、説明書表紙から機体名を切り出して2mm厚のプラ板に木工用ボンドで貼り付けて、横縁をエナメル黒で塗り塗り。
半つやでコート。
台座にべちゃり。
ここら辺で満足しました。
コメント失礼します!
すごくかっこいいです!バルバトスもさることながら、ジオラマの細かいところの表現がすごいです!過去作のガンダム広場も拝見しましたが、すごいです!表現が稚拙になってしまいすみません。
失礼かもですが、「自分もジオラマに挑戦してみたい!」って思いました!
ありがとうございます!私はモデル単体で表現する自信が無く、ジオラマを持ってしてしか説得力を付与出来ない、甘いモデラーなのです(笑)
でも、ジオラマを初めてみたいなんて、一番嬉しい言葉です!是非次回からジオラマを!!
素晴らしい躍動感ですね😁MGだから迫力満点ですね‼️バルバトスは無茶苦茶汚しても素晴らしくカッコイイMSですし、何よりジオラマが細かい所まで手が加えられていて凄いですね。今にも襲い掛かろうとする表現が私にはツボです🤗
躍動感があると言っていただけるとは思いませんでした!ありがとうございます!MGで作ったからか縦に大きい物になってしまいました。
上から覗き込もうとすると、メイスが目に刺さります(笑)
敵に飛び掛かる一歩目を踏み込んだ所!ってな感じです。ジオラマは作っているうちに楽しい沼にはまりますよー。