GBTに通えど、300円の旧キットは毎度品切れ。Gアーマーの中の人を狙うも、これも品切れ。ある時、メモリアルセットに同梱されていたのを見つけて、やっと入手しました。薄緑がかった白い整形色が美しい!
タミヤアクリル筆塗り。
主な改修
頭部:フェイスパーツを切り離し、甘いモールドをナイフで整形。ツインアイをプラ板で再構成。バルカン口は開け直し。頭部全体が丸みを帯びるように削り込み。アンテナをシャープに削り込み。
ボディ:A/Bパーツに切り離し、
Aパーツ:接着面で幅詰め。中央で切り離し後、コクピットブロックと襟パーツを切り出し。襟パーツを幅詰めして、これを起点に両サイドダクトパーツを接着。コクピットブロックはプラ板で裏打ちして、両サイド削り込んだ後に接着。腕部取り付け部をカットしプラ板で再構成。腹部コアブロック下部をプラ板で延長。ランドセルを本体幅に合わせ、中央から幅詰め。
Bパーツ:接着面付近で幅詰め。中央ブロックから左右のアーマーを切り離して切断面より幅詰めし、中央ブロックに再接着。このときブロックの角度を若干上向きに修正。ヘリコンブロックを切り離し後、プラ板で延長。
腕部:肩アーマー小型化した後、プラ板で厚み増し。二の腕を切断しプラ板で延長。拳はナイフで指モールドを削り出し。
脚部:太腿を切り欠いてプラ板で再構成。膝アーマーエッジ出し。脛ダクトプラ板で再構成。
武装:ライフルをプラ板で幅増し。盾は縁のBエッジを処理。
改修後の塗装前段階。
待ちのラッカーパテ使用。
あの300円のガンダムにはとても見えません・・・!
しかもパーツ流用などを全くせず、切った貼っただけでここまでカッコいいプロポーションにしてしまうとは、素晴らしい技術と情熱ですね!!
Zoo様、いつも閲覧ありがとうございます。旧キット素材を極力生かしてこしらえたつもりなんですー