友軍の支援攻撃有りきの強襲型(Angriffis typ)ではあるもののS型やFS型を大きく上回る116,000kwを誇る出力を獲得に成功。
ただ燃料タンクの増設が不十分で本来のF型の半分にも満たない活動時間の為、実戦投入への判断が難しい。
現地改修型ではなくジオニック社において行われたが、実験的意味合いが強かった事と燃費等の問題や統合整理計画に基づいた新型機の調整による人手不足から1機のみがロールアウトしデータ収集後はオレンジ色の機体から塗装し直されヨーロッパ戦線へ払い下げられる事になった。
オデッサ防衛戦敗退後、北回りで東アジア方面への撤退する部隊の支援に投入された形跡はあるもののその後の報告は上がっていない。
画像処理を行った(彩度を50%落とし、ポップ100%まで上げた)もの。
妄想終了。
良い暇潰しになりました。
こちらは画像処理したF型
小さい脳ミソほじくりかえしてLEDを無理矢理搭載しています。
少し削れば他のザク達にも使い回し可能
頭部解体によるオンオフとなっています
今年の元旦から立て続けに6機のクロスシルエットのザクIIを制作しました。
本当は頭部バルカンも増設したかったのですが、どーやってするか思案中。
クロスシルエットで他にも一年戦争のMS出ないかな。
はじめまして
非常に存在感のあるカッコいいザクですね
ウェザリングやデカールのセンスが羨ましいです
コメント&お誉めの言葉ありがとうございます。
ウェザリングは実はまだまだ途中でトップコートもしてない状態です。触っている間に落ちているところも多数だったりします。
デカールは結構適当です。書かれてる文字が小さ過ぎて読めず・・・。
継ぎ目を埋めたり、傷や塗装剥がれ等まだしたことが無いので挑戦し、スキルアップはしてみたいのですが、先に飽きが来そうです。