平成最後のしめくくりの特集は「機動戦士ガンダム」の登場MS特集となります。
ガンダム生誕から40周年経った今でもなお愛され続けているファーストガンダムは、やはり原点にして頂点だと思います。どのMSをとっても、デザインが本当に秀逸です。
GUNSTAで投稿されたファーストガンダムに登場するMS作品を紹介いたします!
(今回も機体のフォルムに着眼を置いているため、あまりミキシングをしていない作品をピックアップしています。)
令和もまたどうぞGUNSTAをよろしくお願いします。
【今回ご紹介した作品を制作されたモデラー様】
@kaijyuno…さん、ラル大尉さん、@HIRAMASA…さん、E-A-Tさん、ゆうすけ&…さん、GORO55さん、ケイさん、はっしーさん、MADさん、フィニッシングペー…さん、ちくぜん2さん、taropapa1…さん、kacha_kac…さん、MasakadoT…さん、さいとーさん、しんぺいさん、ソネさん、mandomまんだ…さん、@館長さん、Pinoさん、ムーちゃんさん、いちろー@APMCさん、ガンダーさん、ヨシダゾックさん、nishimoさん、240mokeit…さん、ニコニコプンプンさん、佐々木さん、@SIRIUSda…さん
昨年のGBWC応募作品です。
ファイナルに残れませんでした(笑)
こちらも超遠近法の技法を取り入れて製作しました。
メインのガンダムはメガサイズ。
右腕を1/35、右腕、左足に1/100を使用していますが、接続部分はパーツを絞り込む等の加工を施しています。
50センチの奥行きの中で遠近感を最大限に出すため、後ろのザクは1/144を採用しています。
爆発炎は半身のアクリルボウルを加工しました。
電飾、蛍光塗料で、ブラックライトを使用しています。
ガンダムが着地した瞬間を切り取ったので、足元の跳ね上がる土煙エフェクトも頑張ってみました。
MGガンキャノンをいつも通り無塗装・素組みを汚しました。このムッチリ感がたまらないです(^^)ゲート処理もしてませんがその辺は・・・
ラル大尉です。 ガンプラが大好きですが、結婚して家庭の事情でシンナー禁止!塗装も出来なくなり、その結果として成型色を活かして素組みを汚して楽しんでます。 ゲート処理すらしていない手抜きモデラーです(^^;)
5度目のMG ガンタンクです。
派手な改造は出来ませんが、とにかく完成を目指し日々精進してます。
HGUC初期のキットなので、少し最近のキット風にアレンジしました。
イートと申します。 よろしくお願いします。
ガンプラ一番くじのコアファイターでジオラマ作りました!
旧キットGアーマーとガンダムです。
はじめて作りました☆
当時小学生だった僕にはとてもじゃないがガンプラは満足出来るものは作れませんでした。
しかもこのGアーマーは小学生には高嶺の花
って事で当時の仕上げを意識しての制作です。
Gブル、Gスカイのパーツどっかいっちゃったので無し。残念。
なんて言うか…禊です☆
積みプラは旧キットばかり。 主に旧キットで時代錯誤な仕上げですが宜しくです☆
丁寧かつ適当に作ってます。
MGザクver.2とMG旧ザクをニコイチしました。2013年製作。GBWCファイナリスト作品。2013年ホビーショー最優秀作品。
ファースト大好き中年モデラー。副業はサラリーマンです。w
はじめてのガンスタ投稿です。
よかったら見てやってください。
40代モデラー 連邦、ジオンどちらも大好きです。 コメントいただけたら 喜んで返します(^○^)
HGで一番最初に出たザク、08小隊版のザクを作りました。
頭部:既存のモノアイガードは使用せず、中身が見えるような形で制作しました。モノアイのメタリックシールはダイソーのネイル用品のがぴったりです。
腕:二の腕から肘関節はガンダムMk-2のものを使用してます。前腕の中身を切り抜き、きっとではできないガワラ曲げを再現しました。写真にはありませんが、組み替えて通常の曲げ方をすることもできます。手首はビルドナックル(丸)を使用しました。スパイクアーマーはHGUCザク2から移植しました。接続は練り消しゴムを使用しました。
胴体~スカート:胴体は特にいじってませんが、リアスカートはダボピンにストッパーをつけて後ろ側に膨らみをもたせています。サイドスカートはそれに合わせて指で曲げてラインを調節しました。
フロントスカートは板感が強すぎたので、パテで膨らみを持たせています。
足:股関節の接続をふんどしではなく、胴体側にBJを仕込むことでポージングの違和感を減らしています。
また、膝からスリッパにかけて、前面のパツパツなエッヂを削ることで、よりザクらしいムッチムッチ感を演出しました。動力パイプはF2から移植しました。
塗装はクレオスのシャアピンク、シャアレッド、ティターンズブルー1を使用しました。
ウォッシングを、エナメル4色置いて伸ばしてつや消し、さらにグレーを残し気味でウォッシングしてつや消し、さらに影色としてパープルをフィルタリングしてつや消し、最後にダークブラウンでスミ入れ兼ウォッシングしました。デカール貼るのを忘れていたのが非常に悔やまれます。
長年作りたいと思っていたキットだったので、完成できて感無量です。とても楽しく作ることができました。
ジオニック魂が具現化した究極のグフ。サターンブースターによる機動力を活かした戦闘はその名の通り戦場を制圧する。
二本のヒートサーベルから繰り出される素早い剣技は見るものを圧倒する。
知る人ぞ知るプラモ会のヤベー奴 メタリックばっかり使うメタリック中毒者 最近はオリジナルビルドダイバーズばっかり作ってまっせ!
全塗装
グラデーション
ウェザリング
フィルタリング
ドライブラシ等を行なっています‼️
GUNSTAさん復活と言うことで、過去作ですが最初の投稿はコレにしました。今のところ唯一のパロディ作品ですが、プラモに対する意識が変わり始めたキッカケの作品です。
気軽にカチャと呼んでください。
HGシャア専用ズゴックを水中撮影してきました。久しぶりにミライトも新調しての撮影でしたがモノアイ発光の効果抜群でした!!
2017年から「水中ガンプラ写真」始めました 基本"水泳部"のみになりそうですが、どうぞ宜しくお願いします
ウェザリングが中途半端だったシャアズゴを改めてウェザリング。
RGのズゴックはマジでカッコイイ。
4ついっぺんにウェザリングしたので疲れました(笑)
無塗装ウェザリングメインです。
いただき物のHGアッガイを制作しました。
簡単なミキシングをしてます。
いやぁ、HGアッガイ、素晴らしいキットでした。
ガンスタに復帰しました。なるべく楽しく作るがモットーです。
HGUC ゾックです。2016年製作。
ファースト大好き中年モデラー。副業はサラリーマンです。w
旧キット リックドムをアニメ風に塗装しました(´∀`*)
イラスト風塗装ばかりやっております(´∀`*)
初投稿です!!よろしくおねがいします!
誕生日プレゼントで制作したもので、プレゼントした方の車の色とイメージカラーで配色、すごい色になりましたがいい感じに塗り分けが出来たかなと思います。
ご覧いただきありがとうございます!! 主にHGかMGを作成しております。 よろしくおねがいします(°∀° )/
旧MGゲルググ二個一でORIGIN版テキサスコロニー戦仕様にしました。1/100ララァはMG Ver.2のおまけ。2017年7月作
ガンプラはほぼ無改造で筆塗り派
HGUCのreviveギャンを古の巨像らしく仕上げてみました。
参考にしたのは僕の大好きな牛久大仏さまです。
全身にスジ彫りでモールドを彫り込み、折れた大剣や背中のモニュメントはプラ板とジャンクパーツにてのスクラッチです。
塗装はアクリジョンのブラックを水で薄めて下地を塗り、本塗装はタミヤエナメルのRLMグレイを筆塗りにて仕上げております。
基本は無塗装の素組みで、トップコートは使いません。塗装する時はガンダムマーカーやタミヤエナメルの筆塗りのみです。
定番、上半身はHGのミキシングです。
かなり昔のキットですので今風にアレンジしました。
ウェストはHGとMGの接合部分かなりこだわって接合したつもりです^ ^
どうでしょう?
ジオンメカが大好きなおっさんです ガンダム系は多分作らないんだろうな〜
[029]ガウを製作したことでデジラマの素材として、気分気ままで製作した作品。
こちらもEXモデルを製作予定でしたが情報量に圧倒され、旧キットを製作することにしました。
一部、EXモデルを参考にスクラッチした部分があります。
完成日:2018/06/21
地元の模型クラブ「APMC」に所属している大男。 基本デカールは貼らない、パネルラインは極力追加しない、妥協だらけのモデラー。 基本HGUCや宇宙世紀系の旧キットで、今は一年戦争系が主。アナザーUC系も…と思うけど未だ作品数ゼロ。素組はそこそこ数があるが、積みが大半を占める。オリジナル設定は好き。 いいねやコメントでのモチベ上下は激しい方。 アメブロ「御遊戯道中記」で下手っぴなデジラマや作品が見れます。 過去作は写真も当時の物なので、ご了承ください。
旧キット1/550グラブロです。
初迷彩にチャレンンジしたやつです、下書無しの一発勝負で挑んだ割りに良い感じになって満足しました。
トータル制作時間はたぶん10時間くらいで塗装に至っては1時間もかかってないかもです(;^ω^)
改造大好(上手いとは言ってない)オッサンモデラー(・ω・)
ムサイの旧キットです。ファーストの旧キットを作るのはじめてだったので、段差できるわ、隙間の穴ができるわで二週間くらい埋めたり削ったりサフ吹いてまた削ってを繰り返してようやく完成しました。
主食はジオン。旧キット頑張ってやってみようと思ってます。
旧キット 1/1200 ジオン軍 ガウ攻撃空母のメッキです。
これは、オークションで入手したランナーメッキ済みキットを組み立てたものです。
赤い部分は、ハセガワのみらーフィニッシュシートの上に同じくハセガワのクリアーレッドシートを重ねて貼った二重貼りのものを使っています。
ドップは色を落としてクリアグリーンで塗りました。
エンジン部分は確かブラック塗装の上にビスマスパールを吹いたはず・・・
ピカピカとスケスケなガンプラ好きです。 限定キットや業者さんに依頼したメッキキットをそのままストレートに組み立てているだけです。 大したことはしていませんが(出来ません)、メッキだけで見栄えが結構変わるものだなぁと感じていただければ幸いです。 最近は、比較的手の届く値段でランナーメッキ依頼できて良い時代になった。。。
お正月に作ったビグロです。
基本色はスプレーで細かいところはタミヤアクリルの筆塗りです。
たまにしかガンプラ作りませんがよろしくお願いします。
新旧の融合!
新キット「ティルトローターパック」と
旧キット「ザクレロ」のフュージョン!
ガンプラ→タミヤMMシリーズ→ウォーハンマーと幅広くやっています。 筆塗りを極める為、日々精進してます (≧∇≦)b
特になんのへんてつもないビグザムではありますが、きっとこのバランスのいい足は並々ならぬ努力で作られたんだと思います。結論、足は大事です。
かなりマイナーなMAを作りました。
発売されたMAの中でも出荷数は一番少ないらしい?
ちなみに飾るのメインに製作しているので有線は対応しておりません。
3分割機体も外せますが外す事はないでしょう。
基本的なスジボリ追加も無く仕上がるので出来は良いと思いますよ。
コメント0件
コメントする場合はログインください。