Twitter名も絵理ぴょんです☆彡
最近、今までやってきた塗装法を応用出来る様になってきて塗装が益々楽しくなってきました♫
ブログにも制作日記書いてるので、そちらもよろしくお願いします🍀
YouTubeで完成品回してます。(回転動画上げてます)
長い間素組みでガンプラを楽しんでいましたが、住む環境が変わったのを機に本格的なガンプラ作り始めました。
夜、子供が寝た後だったり、朝の仕事行く前に早起きして時間を見つけてはせっせと作っております。
そのため更新ペースは遅めです…泣
若い時にやってたガンプラ熱が再燃
改造、改修したりの作成がメインです
せっかく動く変形するガンプラ
可動制や可変を生かしたガンプラ作りが好きです
現在は塗装に拘りつつ有り、メタリック、パール、キャンディー、グラデーション等の塗装が面白くなってきました
光沢テカテカ仕上げが好きでツヤ消しクリアが一向に減りません(笑)
(2023:1/25)
ガンプラ をパール塗装で仕上げます♪
https://umintyu.com/category/modelでパール塗装の模型やパール塗料のテストピース記事をまとめてます♪
年に2回キラキラ模型が集まる祭典「うみんちゅ杯」も実施。106体のキラキラ模型が集結しました。
最近、模型に復帰して小学生以来のガンプラにはまり中です。戦車も作ってた時もありウェザリングが特に大好きです。
まあまあのおじさんです😝
Twitterもはじめました。
宜しくお願い致します。
ハロヲタでゆるーくガンダムも見てる世代。
過去に作ったガンプラは旧1/100のVダッシュとV2ガンダムのみ。
MGアサルトバスターの画像を見て久々にガンプラを作りたくなり、HGUCに挑戦して今に至ります。
数作品作った中で下記みたいなものがポリシーとなりつつあるようです。
・基本的にはプロポーションなどは弄らず素組
・なるべく成形色を活かし、部分塗装・スミ入れのみ
・メインカメラ以外はなるべく付属のシールを使わない
・クリアパーツは裏からメタリック系の色で塗装
・旧キットは可動域拡大して全塗装
・Vガンダム大好き