もぐらのもぐ相対性理論の著者(中の人)です。現代の温暖化。それは太陽光放射量が上昇して起こっていた事を突き止め発表し続けているあの人物、その本人です。まさかの盆栽マニアでもあります
太陽黒点観測数変動および太陽風プラズマ変動はリアルタイムで同調。
それに対して太陽光の放射量変動は約60年間遅れて変動している模様です。リンク設定しておいたので〝そういう話〟が大好きな皆様はどうぞご覧ください。
【補足】
広義的には〝太陽活動データ・樹木年輪内の放射性炭素14による〟
狭義的、専門用語的には〝太陽風(プラズマ)放射量変動データ相当・樹木年輪内の放射性炭素14による〟
そのデータは、現時点における太陽エネルギー放射量におけるもっともロングスケールのデータになります。Wikipediaなどでも入手できます。※誰でも確認出来るような事実。
そのデータを、西暦2020年を過ぎた頃に、地球の平均気温(北半球のみでも可)と、ミキシングすれば上の画像のような事実を浮き彫りにします。それを人類最速でトライしていたのが私です。ガンプラも科学データもミキシングが好きです。
いわゆる氷河期の繰り返しは・・・・太陽エネルギー放射量の周期的な変動だった!
ニュータイプへ覚醒する為の扉にようこそ。
約60年前出来事と、今目の前で起こる出来事の複合の出来事が目の前で起こっています。少々複雑な世界で生きていました。なお、太陽光が変動していればおのずと赤道方面の海水温が変動します。この世界の気候変動は常に起こっています。1秒たりとも同じ状態を維持しません。全く同じ夕日や朝日を二度と見ることは出来ないのです。全く同じ波,全く同じ雨に出会わない理由です。全てのものが常に変動しています。それがこの宇宙、太陽系の真実です。
【ガンプラ大好きです】
ガンプラ好きを公言しているものの制作物を公開してきませんでした。恥を覚悟でこそこそと公開させて頂いていきます。作品としてはジークアクスに夢中になっています。カッコいいしロマンティックで素敵ですよね。今後ともどうぞよろしくお願い致します。
リアルタイムに初代ガンプラを楽しんでいたアラフィフです。老眼と戦い、リビングモデラーとして頑張ります。リビングモデラーなのでエアーブラシは使えないので筆塗り派です。
エアーブラシ使いたい、、、筆塗限界あります、、、
はじめまして。元祖SD、BB戦士と共に育ったガンプラ野郎世代ですが、気づけば何一つ手元に残っていないことを寂しく思い、齢40にして制作を再開しました。改造や塗装どころかスミ入れすら初心者ではありますが、〝モチーフに忠実な究極の武者化〟を目指して励みます。勉強しながら3カ月に1投稿のペースでコツコツやっていきますので温かい目でご覧いただけると幸いです。また、1投稿につき1話ずつ自作の戦国伝を連載していきますのでそちらもお楽しみください。
未熟ですが塗装や改造も手を付けて行きたいと思っています。基本プラ材加工とかはほぼ出来ないので接着やジョイントでの接続による改造がメインです。アニメは初代のみ視聴、機体はほぼゲームからの知識で覚えていってます。よろしくお願いいたします。好きな機体はFAZZ、ピクシー、ザクⅡ、水泳部の機体達、ナイチンゲールです。全てバトオペ2の愛機ですw
はじめまして。
ぎのたそと申します。中の人は身体に反してサナリー製の小型MSが好きという変わり者。
3度の飯よりカレーが好き。
カレーも飯か!なーんてな!!ガッハッハッ
どうぞよろしくお願い致しますます。