子供の頃には興味がなかったガンプラを気まぐれで作ってみたら面白くて趣味になってしまいました。
ファーストガンダムとZガンダムしか観ていないので、それより後のモビルスーツは殆ど知りません。
エアーブラシは色々とたいへんそうなので使わず、筆塗りのみで塗装しています。
こんにちは。宇宙世紀好きなビルダーです。
ガンプラとデジラマで、まだ未開拓の宇宙世紀を切り開きます。
フォローしてくれたら喜びます(*´ω`*)
オリジナルデジラマストーリー
「宇宙の挽歌」を不定期連載中!
頑張ります!
基本は成形色、部分塗装にスミ入れの簡単フィニッシュに💪
メタルパーツとデカール、メタリックマーカーの部分塗装でそれっぽくする、簡単フィニッシュちょいプラス😁
合わせ目消しは放置です🥳 目立つゲート跡はゲートリムーバーで👍
投稿しているガンプラで全塗装は過去の作品です。
現在は、生活環境&時間的にもヤスリがけ工作や、エアブラシなど全塗装は厳しく、
簡単フィニッシュちょいプラスで😙
これなら数週間、長くても1か月で1作品、とりあえず作り続けることが一番楽しい時間🤤
みなさんにご覧いただき嬉しく思います😆
ROBOSTAアカウント:https://robosta.jp/author/ASUR/
育児などでガンプラの製作ブランクだいぶありますがいつもガンスタのみなさんの作品を拝見させていただいて自分も再び作りたくなってちまちま製作しています。
主に広範囲とマスキングしやすい箇所はエアブラシを使用し、それ以外の細かいところは水性筆塗り→はみ出しをキッチンマジックリン拭き取り修正→ラッカー光沢クリアコート→他の細かい所を水性筆塗り→はみ出しをキッチンマジックリン拭き取り修正→ラッカー光沢クリアコートを繰り返し、最後に墨入れが決まればつや消しトップコートにて仕上げてます。
ファーストガンダム世代。当時は小学生。昨年、何気なくEGガンダムを購入、接着剤いらんの?塗り分けいらんの?バンダイの技術力に驚きながらガンプラを再開しました。子供の頃からガンダムが一番好きで300円ガンダムばかり買ったけど、小学生の自分には、顔の塗り分けが超絶難しかったです。現在、臭い問題で塗装は筆塗り・水性・一部塗装が限界。できる範囲で最大限ガンプラを楽しむのが私の主義です。
ステイホームで40年ぶりにガンプラ作りを再開。昔の記憶をたどりつつ。💪
週末だけですがコツコツ作ってます。
みなさんの作品を見ていろいろ参考にしてます。
まだまだ技術が足りないなぁ…特に塗装が難しい…イメージとおりになりません😣。