@ranohito @ranohitoさんのページ コピー https://gumpla.jp/author/ranohito facebook X LINE GUNSTAのロゴ等の使用 閲覧ありがとうございます。 ガンプラ自体は長く触ってきてますが、塗装や改造は2020年くらいから始めました。 工作の手は遅く、まだまだ未熟ですが、楽しんでやっていますので、よろしくお願いします。 164フォロー 105フォロワー 作品一覧30 制作中 つぶやき プロフィール アーカイブ 1 やっぱりνは長い脚があってこそだな… やっぱりνは長い脚があってこそだな… 1 やっぱり塗り直したくなってシタデル部分を剥がすことにした。 … やっぱり塗り直したくなってシタデル部分を剥がすことにした。塗膜は強いが、綿棒にキッチンマジックリンを多めに吸わせて強めに擦ると剥がれてくれる。が、何かミゾにかなり残ってしまった…パネルラインを避けて下地を作ってたのにこれでは… 1 今流行りの筆塗り技法を試そうと、グレーでエッジやパネルライン… 今流行りの筆塗り技法を試そうと、グレーでエッジやパネルラインを残すようにして塗った後にシタデルのホワイトスカーを2層塗装。ホワイトスカーはレイヤーというベース色の上に重ねる色なんだけど、それでも塗膜が強すぎて下地のグレーを全然透過してくれていない…今回はこのまま行くが、塗り重ねで下地の色味を活かす塗... 1 エッジだけ出してサフ無しジャーマングレー単色塗装。 このユー… エッジだけ出してサフ無しジャーマングレー単色塗装。このユーゴーがカッコいいかはともかく、サフ萌えとか、単色仕上げがカッコよく見えるのは、脳内で色補完するかららしい。ちなみにコレはこの後塗り分けます。 1 知ってる人は知ってそうですが、大判の紙ヤスリを使うとコンクリ… 知ってる人は知ってそうですが、大判の紙ヤスリを使うとコンクリやアスファルトのような背景になります。異なる番手や色にしたり、壁と床で変えてみたりするだけで雰囲気が変えられるのでオススメです。壁側は裏に箱を置いて立てかけてます。 1 00放送当時にガ系ミキシングをした余りパーツが出てきたから、… 00放送当時にガ系ミキシングをした余りパーツが出てきたから、と譲っていただいたので本年初ガンプラ初ミキシング。ガ系は初めて組みましたが、人型のようで少し違う、まさにイノベイドを体現したかのようなデザイン通りの構造でした。見るからに分かる肩関節の構造の違いだけでなく、普通に見える脚部も通常は肩の軸受け... 1 パーツ単位で集めてた物でミキシング。シャア専用ゲルググの頭、… パーツ単位で集めてた物でミキシング。シャア専用ゲルググの頭、胴体、脚に、ギャンの腕、グフのヒートサーベルと盾。手首は1/144MSハンド(ジオン系)ギャンの腕をシャアピンクとシャアレッドで塗って、ポン付けしてフィニッシュじゃ!と簡単に思ってましたが、色味は違う、腕の付き方も違う、盾は付かない、ヒート... 1 ガンダムベースで時々配られるミニハロは、1/144サイズの首… ガンダムベースで時々配られるミニハロは、1/144サイズの首ボールジョイントにジャストフィットする # 豆知識 ‹ 1 2