@ranohito

@ranohito

お気に入り工作工具
2
トップカッター【お気に入り工作工具】 (枚目)

スリーピークスさんのトップカッターです。カッターと言う名称で…

スリーピークスさんのトップカッターです。カッターと言う名称ですが、見ての通り刃の位置が普通と異なるニッパーです。

細くなった先端に刃が付いていて、普通のニッパーでは刃が入らないような箇所のピン等を根元から綺麗に切ることが出来ます。

面白工具として買ったんですが、写真のように入り組んだ箇所のマルイチモール...

4
(枚目)(1枚目)(2枚目)

モビルワーカー(夜明けの地平線団)を都市迷彩風に仕上げて10…

モビルワーカー(夜明けの地平線団)を都市迷彩風に仕上げて100均のジオラマ人間(商品名)を載せてます。蓋ディテールをナイフで切り離して、下半身を切り落とした人形を載せたあと、切り離した蓋を背中に貼ってます。

迷彩部分は全体を灰色9号で塗った後にガンマカのグレー系2色をボタン連打するように打ち付けました...

1

後ろ加工に着手。落ちぶれてすまん……

後ろ加工に着手。落ちぶれてすまん……

1

手足にプラバンを貼ることで、半袖短パン感( by息子)は軽減…

手足にプラバンを貼ることで、半袖短パン感( by息子)は軽減された気がする。

キット自体が優秀なので単純な幅詰めだけなら思ったより簡単だったけども、好きな形に持っていこうとするとなかなか難しい…

1

太もも装甲マシマシ。毎日ちょっとずつ変化を付けるようにしてる…

太もも装甲マシマシ。毎日ちょっとずつ変化を付けるようにしてるが、そろそろ目分量工作に限界が来ている気がする…

2
(枚目)

やっぱり足の付根を隠したら短足感が減った気がする。

やっぱり足の付根を隠したら短足感が減った気がする。

1

下腕を1㎜詰めて、手首をビルドナックルのMに置き換え。バラン…

下腕を1㎜詰めて、手首をビルドナックルのMに置き換え。バランスは前より悪くないはずなんだけどイマイチなのは外装がボロボロだからだろうか…

あと、ビルドナックルのボール径はEGνの手首より太い、という知見を得た。

1

毎日ちょっとずつ幅詰め練習。EGなのに手足に骨格があるのでス…

毎日ちょっとずつ幅詰め練習。EGなのに手足に骨格があるのでスゴく作業が楽。後は下腕と肩を詰めればバランスが取れるだろうか。

足の付根が見えてしまっている分、何か短足に見えるので、幅詰め終えたらまずはスカート再生加工からかな。

1

胴体の幅詰め。グリプス戦役くらいのサイズ感になってきた気がす…

胴体の幅詰め。グリプス戦役くらいのサイズ感になってきた気がする。腕も詰めればバランス悪くなくなるだろうか。

目分量工作なので左のフロントスカートを切り過ぎてセクシーになってしまった。

1

やっぱりνは長い脚があってこそだな…

やっぱりνは長い脚があってこそだな…

1

やっぱり塗り直したくなってシタデル部分を剥がすことにした。 …

やっぱり塗り直したくなってシタデル部分を剥がすことにした。

塗膜は強いが、綿棒にキッチンマジックリンを多めに吸わせて強めに擦ると剥がれてくれる。

が、何かミゾにかなり残ってしまった…パネルラインを避けて下地を作ってたのにこれでは…

1

今流行りの筆塗り技法を試そうと、グレーでエッジやパネルライン…

今流行りの筆塗り技法を試そうと、グレーでエッジやパネルラインを残すようにして塗った後にシタデルのホワイトスカーを2層塗装。

ホワイトスカーはレイヤーというベース色の上に重ねる色なんだけど、それでも塗膜が強すぎて下地のグレーを全然透過してくれていない…

今回はこのまま行くが、塗り重ねで下地の色味を活かす塗...

1

エッジだけ出してサフ無しジャーマングレー単色塗装。 このユー…

エッジだけ出してサフ無しジャーマングレー単色塗装。

このユーゴーがカッコいいかはともかく、サフ萌えとか、単色仕上げがカッコよく見えるのは、脳内で色補完するかららしい。

ちなみにコレはこの後塗り分けます。

1

知ってる人は知ってそうですが、大判の紙ヤスリを使うとコンクリ…

知ってる人は知ってそうですが、大判の紙ヤスリを使うとコンクリやアスファルトのような背景になります。異なる番手や色にしたり、壁と床で変えてみたりするだけで雰囲気が変えられるのでオススメです。壁側は裏に箱を置いて立てかけてます。
1
ガッ何とか

00放送当時にガ系ミキシングをした余りパーツが出てきたから、…

00放送当時にガ系ミキシングをした余りパーツが出てきたから、と譲っていただいたので本年初ガンプラ初ミキシング。

ガ系は初めて組みましたが、人型のようで少し違う、まさにイノベイドを体現したかのようなデザイン通りの構造でした。見るからに分かる肩関節の構造の違いだけでなく、普通に見える脚部も通常は肩の軸受け...

1
ミキシング練習

パーツ単位で集めてた物でミキシング。シャア専用ゲルググの頭、…

パーツ単位で集めてた物でミキシング。シャア専用ゲルググの頭、胴体、脚に、ギャンの腕、グフのヒートサーベルと盾。手首は1/144MSハンド(ジオン系)

ギャンの腕をシャアピンクとシャアレッドで塗って、ポン付けしてフィニッシュじゃ!と簡単に思ってましたが、色味は違う、腕の付き方も違う、盾は付かない、ヒート...

1

ガンダムベースで時々配られるミニハロは、1/144サイズの首…

ガンダムベースで時々配られるミニハロは、1/144サイズの首ボールジョイントにジャストフィットする # 豆知識