yukito191

ブログ始めました。https://ponplablog.com/ 学生時代にSEED、00が好きでガンプラ制作し始めました。暫く離れていましたが、水星の魔女とSEEDフリーダムにハマり、舞い戻ってきました。 制作後は置き場がないためある程度飾った後、メルカリやヤフオクで販売しています。
GUNSTA3年目突入です。 ロマン系の症候群を併発しネタモデラーとして成長を遂げた(?)一年でしたw 今年もレッドウルフ隊(レクイエムとは関係ありません)を製造していきます。 小学校のときに、バザーで買ったガンキャノン以来、空白の20年の後に、第一次マイブームで、セメダインを使わずに組めるガンプラに感動するも、ガンダムマーカーに挫折し3体作ってオシマイw。コロナで第二次マイブームにて、沼にハマり2023年GUNSTAデビュー
小学生以来30年以上の時を経て、2024年春より大人のガンプラ制作開始した40代です。憧れのエアブラシ(充電式ですが…)を思い切って購入し、YouTubeなどをお手本にコツコツ制作しています。
子供の頃ひたすら素組しては壊しを繰り返していました 良い大人になったので仕事終わりに少しずつ丁寧に作る事を心掛けていきたいと思います。 それにしても練習含め半年で2体は時間かかりすぎな気がします
未熟ですが塗装や改造も手を付けて行きたいと思っています。基本プラ材加工とかはほぼ出来ないので接着やジョイントでの接続による改造がメインです。アニメは初代のみ視聴、機体はほぼゲームからの知識で覚えていってます。よろしくお願いいたします。好きな機体はFAZZ、ピクシー、ザクⅡ、水泳部の機体達、ナイチンゲールです。全てバトオペ2の愛機ですw
表面処理しない、合わせ目消ししない、見えない所は塗ったり塗らなかったりする不器用で面倒くさがりな永遠の初心者です。 上級者の先輩方からしたら見るに耐えない作品ばかりを作りますが、暖かい目で見て頂けると幸いです。 仕事と育児が忙しくなり、投稿ペース遅いですがよろしくお願いします!!
自由気ままに作りたいもん作ってます。 Twitterはこちらから↓ https://twitter.com/tentyo_mokei
SEEDFREEDOMぐらいからガンプラ熱が発生した者です。 塗装とかスジボリ入れたりプラバン貼り付けたり、色々試して遊んでます。 下手なのは許して、、、
Zガンダム育ちの休日モデラー(Lv50オーバー) ‪”‬少ない工程で見栄え良く‪” ‬が基本思考です。素組み、手抜き、塗りかけ、作りかけ、積みプラ!全部ひっくるめてのガンプラライフですかね。 休日っ!早よ来いっ!!
匿名専用のアカウントです。 非会員の皆様の作品はこちらに掲載されます。 GUNSTAに登録してみたいけど、まず一旦どんな感じか試してみたいという方は是非ゲスト専用投稿よりご投稿してみてください。 >GUNSTAに登録しているみなさま お気に入りの作品には、是非いいね👍やコメントなどで応援しましょう。 ◼︎ゲスト専用投稿フォーム https://gumpla.jp/guest-post
デカール貼りは面倒で飛ばしがち 塗装はエアブラシ+水性ホビーカラーを用いています。 撮影ブースの導入を悩んでいます ぼちぼち作成していけたらなと思います、よろしくお願いします。
作品を見ていただきありがとうございます。 ガンプラをオリジナルカラーで仕上げて製作しています。 よろしくお願いいたします。
中学生ぶりにガンプラを作ったら 沼にハマった30代サラリーマン MGをメインに、カロリー高めの キットを製作する事が好きです。 エアブラシという道具を手にして感動しています。 YouTubeやネットの素敵な作品を参考に、カッコいいガンプラを作れるように修行中です。 宜しくお願いします(^^)
はじめましての方ははじめまして!なんか見た記憶がある方もはじめましてになりました!! 前のアカウントにログインできなくなって新しく作り直した初心者のミモです! 以前はデスティニーとかバルバトスとかインパルスとか投稿しました。 今度もマイペースでごく稀に投稿したいと思います。
ガンプラ歴14年目のガンプラ超初心者です!! よろしくお願い致しますm(_ _)m
品薄時代からガンプラにハマった初心者 欲しいキットが買いやすい時代になりますように
約10年ぶりのガンプラ熱復活 妄想設定による新解釈を織り込みながら、ゆっくり作ってます。
アラフォーオッサンモデラーです。 皆さんの作品を参考にさせて頂きベランダ塗装で頑張っています。 よろしくお願いします!
成型色仕上げ派です!! 成型色でもカッコよくをモットーに 日常生活の合間で楽しんでます(*>_<*)ノ
昨今の状況から、家に眠っていた作りかけのガンプラを組んで、すっかりハマったおじさんです。 皆さんの作品で勉強させてもらっています。