エントリーグレードストライクを改造し、アカツキの高コストを抑えたガンダムタイプを想像して作りました
--以下設定--
CE72~73の停戦時期にオーブで秘密裏にアカツキに続いて製造されていたMS
高コスト製造のアカツキを見直し、胸部のみヤタノカガミ装甲で、その他の装甲はアストレイと同じく発砲金属が採用されている。装甲全体が輝いているのは、アカツキを知る敵パイロットからの遠距離攻撃を躊躇わせるためでもある。
機体各所はアカツキの意匠を継承しているが、アカツキでは採用されていなかった肩部,左前腕にもストライカーパックが装着できるようになっている。その場合、肩部スラスターを外す必要があり、推力が落ちてしまう。
ビームライフルは開発当初はストライクのモノをそのまま採用していたが、後に自機オリジナルのモノに変更されている。
シールドはアストレイ同様の対ビームシールド。
ビームサーベルはアカツキのモノより下部の出力が抑えられている。
機体オリジナルのストライカーパック(パチ組みビルストをつけただけ
アンテナはウイングゼロ炎 マスク部スリットは排除 側面にはプラ板接着
肩部は1/550デンドロビウム 前腕はグリムゲルデ
ビームサーベルはマスラオとアヘッド。金属パーツを埋めて、サイドアーマーとネオジム固定
ビームライフルもネオジムでサイドアーマーに固定可能
脛部はスローネ 側面はRG?エクシア 後部はブリッツ 踝横はストライク
プラ板で充電コネクターの製造。安定のネオジム固定 グフのシールド裏にストライクシールドを加工したものを接着














コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
SEED世代の牛歩モデラーです
@infiethさんがお薦めする作品
イージスガンダム(大気圏内単独飛行装備)
リヴァイン
ELSジンクス
ウイングガンダムゼロ CHOGOKIN 50th Exclu…
ベース大阪でクリアウイングを買った後、シリーズのクリアカラー…
ウイングガンダム(フェリーニカラー メタルクリヤー特別版
今は亡きガンダムベース大阪跡地を掘っていたら発掘しました…そ…
イージスガンダムヘッド ーFREEDOMー
なんで作ろうと思ったかは覚えてません(笑)
ブリッツガンダムヘッド ~あんなに一緒だったのに~
イージスヘッドを作っていたらこっちもしようと思いつきました(…