EG Hi-νガンダム(ミキシング)

  • 3528
  • 2
  • 2

以前からEGνとHGHi-νのミキシングを考えていたのでようやく制作。

Hiνもかっこいいのですが少し昔のキットで腹回りの可動がないので若干窮屈に感じてました。

Hiνのバックパックが胴体とくっついているので切り離してEGνに取り付けれるようにしたのが一番時間かかった所でした。

EG Hi-νガンダム(ミキシング)–2枚目/制作者:秋風邪
EG Hi-νガンダム(ミキシング)–3枚目/制作者:秋風邪
EG Hi-νガンダム(ミキシング)–4枚目/制作者:秋風邪
EG Hi-νガンダム(ミキシング)–5枚目/制作者:秋風邪
腕部を移植。マシンガンが弱そうだったのでアレックスの腕部ガトリングの銃身を移植。元の銃身は短く切って先端にレンズパーツを付けてセンサーぽくしました。

腕部を移植。

マシンガンが弱そうだったのでアレックスの腕部ガトリングの銃身を移植。

元の銃身は短く切って先端にレンズパーツを付けてセンサーぽくしました。

昔からHGHiνのフィンファンネル、全部可動させたいと思ってました。フィンファンネルは6基作るの億劫ですが可動しないのも悲しい困った武装。

昔からHGHiνのフィンファンネル、全部可動させたいと思ってました。

フィンファンネルは6基作るの億劫ですが可動しないのも悲しい困った武装。

ついでにHWSも取り付けれるように工作。取り外ししやすいようにネオジム磁石を仕込みました。とりあえず飾っとくだけなら外れたりしなさそうです。

ついでにHWSも取り付けれるように工作。

取り外ししやすいようにネオジム磁石を仕込みました。

とりあえず飾っとくだけなら外れたりしなさそうです。

ハイパーメガライフルをいじってハイパーメガバズーカランチャーのような長大武器みたいにしようと思いましたが、断念。中途半端な物が出来てしまいました。

ハイパーメガライフルをいじってハイパーメガバズーカランチャーのような長大武器みたいにしようと思いましたが、断念。

中途半端な物が出来てしまいました。

HWSは本体より暗い色で塗ってみました。同じ紫系にしないほうがメリハリあったなーと出来てから思いました笑

HWSは本体より暗い色で塗ってみました。

同じ紫系にしないほうがメリハリあったなーと出来てから思いました笑

EGνのリアアーマーが思いの外でかくてHWSの増加装甲を取り付けれそうになかったので今回は無し。

EGνのリアアーマーが思いの外でかくてHWSの増加装甲を取り付けれそうになかったので今回は無し。

途中。こうしてみるとほぼEG。シールドはHiνの物だとHWSのシールドが取り付けれなかったので没。

途中。

こうしてみるとほぼEG。

シールドはHiνの物だとHWSのシールドが取り付けれなかったので没。

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

  1. Zwei 17時間前

    プロペラントタンクの部分は元と違いますがどういうふうに変えたのでしょうか?

    いつか同じように作ってみたいので教えて頂きたいです!

    • 秋風邪 16時間前

      コメントありがとうございます

      新しいプロペラントはコトブキヤのモデリングサポートグッズを使用しています。

      新しいプロペラントの接続が棒軸なので、キット付属のプロペラントのボールジョイント部分を切り離して、新しいプロペラントの棒軸にアロンアルファで接着してます。

      保持力アップのためにそれぞれピンバイスで穴を空けて真鍮線も通してます😊

       

9
RG トールギスⅢ

RG トールギスⅢ

プレバンで購入したトールギスⅢ。 RGは色分けも細かいので部…

8
ダブルオーリライザー(ミキシング)

ダブルオーリライザー(ミキシング)

リボンズの戦いで損傷したダブルオーライザーの改修案の一つ。 …

6
HGUC ナラティブガンダム C装備

HGUC ナラティブガンダム C装備

量販店のホビーコーナーで魂エフェクト(風)を見かけて、かっこ…

6
HGUC デルタプラス

HGUC デルタプラス

カッコいいのに作中では何か不憫な扱いのデルタプラス。 キット…