シャドーウイング
以前制作したガンダムシュバルツアストレイの支援機として制作
換装武装を装備でき、状況に応じて装備を渡せます
イメージはコアガンダムのような戦闘での換装です
外装パーツ類は市販品ですがプラ板からのスクラッチが大半です
余剰パーツが出ずに各形態での装備できるように作りました
各形態装備時にはそれぞれの武装を扱うこともできます
分離して陸戦機体(α機)、空戦機体(β機)の2機に分離可能
陸戦機の主兵装はビーム砲4門
空戦機の主兵装は機体下部のバルカン砲2門
合体時には翼を閉じることで格納形態にもできます
もう1つギミックとして機体前方内部に顔を仕込んでいるので/形態装備時にはバトルモードへの変形が可能にしてあります
サブアームを本機のメインアームにすることで変形可能に
シュバルツアストレイがアサルト形態時にはシャドーウイングをバトルモードにする事で苦手な近接戦闘を担当する
最後にフル装備時のフルバーストポーズ
ざっくりとしたイメージからプラ板で整形
形は後から整えればいいやとわりと無計画でした
このあたりから装備できる位置を確認しながら他のパーツも作成
ギミックもこのあたりで仕込むことに決定
変形時の腰となるパーツ、頭をつける部分の制作風景
軸には真鍮線での補強もいれてます
変形の確認
尾翼の制作
ドライオンの余剰パーツとプラ板での制作になります
これでようやく戦闘機らしくなったかと
全体のサフ吹き
ここから数回のヤスリがけになりました
本体部分を塗装
機体前方が寂しかったと思ったところで店で見つけたビルダーズパーツを追加しました
長々とご覧いただきありがとうございました!
コメント
コメントする場合はログインください。
ガンプラ好き
技術は未熟
よろしくお願いします
ガンダムシュバルツアストレイ
ガンダムシュバルツアストレイ/Aで書ききれなかった分の紹介に…
ガンダムシュバルツアストレイ/…
ガンダムアストレイをベースに改造しました自分がGBNでつかう…
ガンダムグリープカエルム
ガンダムグリープの特徴的なバックパックを使用した可変機体を作…
ガンダム G-アーテル
ミキシングに初挑戦 アニメのビルドシリーズを見て自分も何かや…