有人機「ガンバレット」

  • 2616
  • 2
  • 2

HG「ガンヴォルヴァ」を有人機仕様にしてみました。

オックスアースを極秘に傘下にした宇宙議会連合。今まで開発してきたMS型ガンビットの基本性能に着目、それを元に主力量産型の有人タイプを開発させたという設定です。

GUND技術を使っていない為、本来は「GUN」をつけないのですが、機体の構造と外見からの連想で「GUN」をつけました。語尾の「バレット=valet=召使、近侍、従者」を指します。

正面。トリコロールカラー寄せ。

正面。トリコロールカラー寄せ。

背面。今回初めて白塗りのためにサーフェイサーを使ったんですが、色のノリがイイ!バックパックには飛行ユニット「ノルンユニット」を追加できるハードポイントを付けました。

背面。今回初めて白塗りのためにサーフェイサーを使ったんですが、色のノリがイイ!

バックパックには飛行ユニット「ノルンユニット」を追加できるハードポイントを付けました。

有人用コクピット。黒塗りで目立ちますが、コクピット背面には緊急脱着用のスラスターあり。元は30mmの余りパーツを切り貼りして長さを調整。その後、黒で塗装して胸部に着けました。

有人用コクピット。黒塗りで目立ちますが、コクピット背面には緊急脱着用のスラスターあり。

元は30mmの余りパーツを切り貼りして長さを調整。その後、黒で塗装して胸部に着けました。

バズーカ装備。シンプルな構造なので、武器はなんでもいけそう。

バズーカ装備。シンプルな構造なので、武器はなんでもいけそう。

ワンシーン。

ワンシーン。

ノルンユニット追加時正面。

ノルンユニット追加時正面。

ノルンユニット追加時背面。

ノルンユニット追加時背面。

飛行シーン。ノルンユニットにはミサイルランチャー付き。

飛行シーン。ノルンユニットにはミサイルランチャー付き。

画像更新しました。

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

  1. 背部飛行ユニットで大気圏内外飛行可能な機体でガンヴォルバをベースにして
    有人機として運用するためにカスタマイズした機体という認識でよろしいでしょうか。
    主翼に装備しているマイクロミサイルランチャーが火力アップに貢献していそうですね。

    • okinasan 1年前

      コメントありがとうございます。認識はおっしゃる通りです。
      この機体の立ち位置はseed destinyに出てくるダガーLやウィンダムです。ノルンユニットはジェットストライカーを自前で用意できなくて手持ちのm.s.gや30mmのパーツでミキシングしたらこうなったって感じですw

2025年最新作
9
H i-G

H i-G

ジクアク宇宙世紀の妄想CCAの鳥を飾るはコイツだっ!! 漫画…

2025年最新作
9
クワッサリー(リビルドサザビー)

クワッサリー(リビルドサザビー)

逆シャアなのか逆シュウジなのか知らんけど、やるなら欲しいよね…

2025年最新作
9
GeeeGun/Stark GeeeGun(リビルドジェガン)

GeeeGun/Stark GeeeGun(リビルドジェガン…

先のレガトゥス、何のために作ったのかと言われたらこのためさ^…

2025年最新作
9
レガトゥス/レガトゥス・リペアード

レガトゥス/レガトゥス・リペアード

ミキシングと塗装でこんな風に出来ちゃう^_^ 量産型マブラヴ…