HG「ガンヴォルヴァ」を有人機仕様にしてみました。
オックスアースを極秘に傘下にした宇宙議会連合。今まで開発してきたMS型ガンビットの基本性能に着目、それを元に主力量産型の有人タイプを開発させたという設定です。
GUND技術を使っていない為、本来は「GUN」をつけないのですが、機体の構造と外見からの連想で「GUN」をつけました。語尾の「バレット=valet=召使、近侍、従者」を指します。
正面。トリコロールカラー寄せ。
背面。今回初めて白塗りのためにサーフェイサーを使ったんですが、色のノリがイイ!
バックパックには飛行ユニット「ノルンユニット」を追加できるハードポイントを付けました。
有人用コクピット。黒塗りで目立ちますが、コクピット背面には緊急脱着用のスラスターあり。
元は30mmの余りパーツを切り貼りして長さを調整。その後、黒で塗装して胸部に着けました。
バズーカ装備。シンプルな構造なので、武器はなんでもいけそう。
ワンシーン。
ノルンユニット追加時正面。
ノルンユニット追加時背面。
飛行シーン。ノルンユニットにはミサイルランチャー付き。
画像更新しました。
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
背部飛行ユニットで大気圏内外飛行可能な機体でガンヴォルバをベースにして
有人機として運用するためにカスタマイズした機体という認識でよろしいでしょうか。
主翼に装備しているマイクロミサイルランチャーが火力アップに貢献していそうですね。
コメントありがとうございます。認識はおっしゃる通りです。
この機体の立ち位置はseed destinyに出てくるダガーLやウィンダムです。ノルンユニットはジェットストライカーを自前で用意できなくて手持ちのm.s.gや30mmのパーツでミキシングしたらこうなったって感じですw
塗装とパーツミキシングで妄想することが大好きです。量産機っていいよね(笑)
だんだん貯まる作品のリサイクル、宇宙世紀に出てきたMSのリビルドにも実行中^_^
消された作品はビルダーズノートに再投稿しました。よかったら見てくださいw
ティターン:https://www.gn-app.com/posts/9c8d1c82-4e01-4c86-a1b4-744987235ce1
リグルグE
実は地上用やエコノミー化しやすく、肩や足の追加パーツは外して…
リグルグA(リビルド リゲルグ)
塗装で遅れちゃった。まさかまさかのシャアザクや白いガンダムを…
コメットライダー
新発売のメテオホッパーを塗装とミキシングで万能型に!? 大気…
トゥリパ(リビルド キュベレイType2)
ふと思いつきでミキシング!?・・・だって赤いガンダムまで時間…