R・ジャジャ(HGBF Rギャギャ改造)

  • 5050
  • 4
  • 1

Rギャギャを元にRジャジャを作りました。  数年かかってしまい、完成した頃にはHGUCで出てしまいましたが・・・

主に以下の改造を行いました。

・モノアイフル可動化
・パイプ部分の追加&可動化
・旧キットよりツノとライフルを移植
・肩トゲとミサイル増設
・手首をビルダーズパーツに置換
・スラスターに蓋パーツ
・前腕を設定画に近い形に
主に以下の改造を行いました。

・モノアイフル可動化
・パイプ部分の追加&可動化
・旧キットよりツノとライフルを移植
・肩トゲとミサイル増設
・手首をビルダーズパーツに置換
・スラスターに蓋パーツ
・前腕を設定画に近い形に
四角いスラスターの内部には模型用つや消し塩ビシールを貼っています。
四角いスラスターの内部には模型用つや消し塩ビシールを貼っています。
モノアイは上下左右に可動します。  1/144 Rジャジャでの作例としては少ないかと思うのでここに自慢します
あとライフルのスリングも再現。
まさかHGUCでも取り入れられるとは思いませんでした。
モノアイは上下左右に可動します。  1/144 Rジャジャでの作例としては少ないかと思うのでここに自慢します
あとライフルのスリングも再現。
まさかHGUCでも取り入れられるとは思いませんでした。
手首をビルダーズパーツへと変更し、モノアイを可動するようしたのでHGUCや旧キットのパッケージ再現もできます。
手首をビルダーズパーツへと変更し、モノアイを可動するようしたのでHGUCや旧キットのパッケージ再現もできます。
細かい改造は以下等
・足裏の肉抜きを埋めて塗り分け
・スラスターのディテールアップ
・ライフルにパイプとセンサーとマズルを移植
細かい改造は以下等
・足裏の肉抜きを埋めて塗り分け
・スラスターのディテールアップ
・ライフルにパイプとセンサーとマズルを移植
モノアイはプラパイプを組み合わせて金属線で軸打ちし、上下左右自由に可動。

HアイズとHIQステンレスシールで、アニメのシーンにもあるモノアイ内部のディテールを完全再現。
おそらくこれを再現したのも自分が初めてだと思うのでこれも自慢します
モノアイはプラパイプを組み合わせて金属線で軸打ちし、上下左右自由に可動。

HアイズとHIQステンレスシールで、アニメのシーンにもあるモノアイ内部のディテールを完全再現。
おそらくこれを再現したのも自分が初めてだと思うのでこれも自慢します
こだわった腕部の改造部分。 肩からのパイプはスプリング、内肘のパイプは手芸用の糸で可動に追従します。
肩ミサイル口にはビルダーズパーツスラスター内部パーツを使い、肘はプラ板で整形しました。

何故か指が指に埋まっているビルダーズパーツMSハンドを切り貼り、パーツ追加で設定に近い物へ。
こだわった腕部の改造部分。 肩からのパイプはスプリング、内肘のパイプは手芸用の糸で可動に追従します。
肩ミサイル口にはビルダーズパーツスラスター内部パーツを使い、肘はプラ板で整形しました。

何故か指が指に埋まっているビルダーズパーツMSハンドを切り貼り、パーツ追加で設定に近い物へ。
ほぼサフ前の状態。 デザイン共通部分はほとんど改造してません。
ほぼサフ前の状態。 デザイン共通部分はほとんど改造してません。

動かすたびに塗装がハゲるので心が壊れて人間ではなくなってしまう!

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

  1. マジ 6年前

    カッコイイ!

  2. Zoo 6年前

    モノアイの可動化の工作がとにかくすごすぎます!!
    実は自分も、現在R・ギャギャを改造してR・ジャジャを製作中なのですが(@damegi0424さんと同じく、制作している最中にHGUCでキット化されました・・・orz)、これはちょっと真似できそうにありませんね・・・。十分、自慢するに値する工作だと思います!(笑)