HGシグー ディープアームズ+HGディランザのミキシングです
脚部バーニアはHGジンHMの物をくっつけてます
ディランザが素体として優秀すぎますね。何にでも合います。
ディープアームズの大型ビームキャノンは、取り付け軸をプラ板と一緒にディランザのシールド懸架パーツに接着し、そこに取り付けています。
バックパックからエネルギーを供給しているパイプの様なパーツが好きだったので、30MMのパイプパーツを使ってそれっぽくしました。
塗装前の仮組みがこんな感じです
余ったほう
いずれ何かで使います
HGシグー ディープアームズ+HGディランザのミキシングです
脚部バーニアはHGジンHMの物をくっつけてます
ディランザが素体として優秀すぎますね。何にでも合います。
ディープアームズの大型ビームキャノンは、取り付け軸をプラ板と一緒にディランザのシールド懸架パーツに接着し、そこに取り付けています。
バックパックからエネルギーを供給しているパイプの様なパーツが好きだったので、30MMのパイプパーツを使ってそれっぽくしました。
塗装前の仮組みがこんな感じです
余ったほう
いずれ何かで使います
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
コメント失礼します。
本当に似合っちゃいますね。自然なミキシングに加え、配色も素敵で、こういうキットがあるかのような完成度だと思います。
「余った方」・・・笑いました。我が家には、いずれ何かに使うはずの「余った方」が渋滞しています・・・なんとかせねば・・・。
コメント、ありがとうございます。
何にでもマッチするディランザのデザインに助けられました。
配色は、元のディープアームズの色の割合である青:水色:黄色=6:3:1を意識して合わせたらいい感じになりました。塗料はNAZCAで揃えたので、マッチしてくれました。プロのデザイナーの配色は流石ですね。
我が家にも、余ってるパーツが入ったガンプラの箱が積み上がってます…。いつか…いつか使うので……捨てないで…。
作るペースは遅いです
ガンダムAGE1
MGガンダムAGE1の色変えを行いました