ご無沙汰しております。
今回はグフを完成までこぎつける事ができました。
いわゆるリバイブグフですよね。
HGUCの196番
はい、普通のグフをプロトタイプグフの色で塗りました。
プロトタイプグフ入手がいろいろ大変なので。
だから機体各部の番号デカールは 3 にしています。(本家は2です)
しかし普通のグフといえどもガンプラ飢餓事態の現状。
ベースキットは新品ではなくフリマアプリで組み立て済みジャンクを購入しました。
全塗装前提だったのでそれでよかろうと思ってましたが、他人が組んだキットはやはり気になるところが出てきます。
この子はゲート処理が酷かったぁぁ。
もう少しオレンジっぽい黄色にしたかったんですが、塗り終わったら普通の黄色だね。
黄色と胴体のダークグレーは缶スプレーです。
白はガス抜けしてた白い缶スプレーから取り出した白塗料をエアブラシで塗りました。
はい、エアブラシ買いました。
ここまでやるつもりなかったのになぁ。
スプレー塗装後、油性の艶ありクリアー、エナメル塗料で墨入れ、デカール貼り後に水性半艶クリアーで終了としました。
デカールは、大きい数字は汎用品。
ジオニックロゴやジオンマークはガンダムデカール。
そして注意書き等は境界戦機用デカール!
悪乗りして貼りました。
楽しかったです。今のところ後悔していません。
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
こんにちは、久しぶりに作りたくなってガンプラ復帰しました。
簡単、お手軽、手抜き工作で楽しみたいです。
エアブラシで全塗装とかはもう無理ですたい。
追記、エアブラシ買いました。
ジムさん。私は白派です。
HGなジム様。 部分塗装で作りました。 10年か、いや20年…
はぢめてのアッガイさん
こんにちは、このお方はHGなアッガイさんです。 旧キットも含…
指揮官機を作ってみたよ
お久しぶりです。 前回作ったリバイブ版ザクの隣に並べるべく、…
量産型ザク 部分塗装してみた
こんにちは、はじめまして。 ガンプラ作り久しぶりに復帰したの…