ご覧いただきありがとうございます。
子供の頃から好きだったI.W.S.Pを今持てる全力で作ってみようと思い作成した挑戦作品です。
HGではストライクとI.W.S.Pが同梱されているキットは販売されていないようなので一応ミキシングと言うことになるのでしょうか。本作品を制作するにあたり参考のため作例を探したのですが、あまり人気が無いのかほとんど見つからず、MGやPGのストライク、更には他の様々なキットの投稿を参考に作成いたしました。参考にさせていただいたものが多すぎて紹介しきれませんが、参考にさせて頂いた皆様、本当にありがとうございます。
初めての改造ということで、ボロが至る所に出ていますがおおよそイメージ通りに作れたと思います。
メタルビルドを念頭にメカメカしさと重厚感を出せるよう意識しました。ところどころメタルパーツも使ってみましたが、ポン付けでは違和感半端ないので、しっかりとした仕込みが必要そうです。
バックパックの翼は向きが変えられるように手を加えて見ましたが・・・なんか微妙なので無駄だったかなと。レールガンと言ったら加速板で挟み込む方式だろうとスクラッチで砲身を作成。ローレンツ力を無駄なく砲弾に伝えるなら元々の砲身の方が合理的だけどなーとか考えながら見た目重視の改造です。
翼は好みが分かれそうですが、前進翼風に変更。雪風とかエースコンバットに登場する前進翼機大好きです。
それと左脇の対艦刀ですが塗膜の厚みのせいで取り付けたは良いんですが外そうとすると絶対鞘が折れるので一生このままになりそうです。
足や胴の延長も考えましたがデフォルトでもとてもバランスの取れたスタイルをしているので今回はやりませんでした。
前腕部がまだ工事中のときの写真ですがこのままでも普通にカッコイイ。恐るべしHGCEストライク。
バックパック
アピールポイントは前述しましたが、砲身のデザインには時間がかかりました。初のスクラッチ制作で最初はワクワクしてましたが、途中から考えるのが面倒になり、終盤はぶった切ってしまった砲身を無難な形に戻すことに躍起になっていました。
ちょっとスクラッチは暫く遠慮しようと思います。
情報量を増やすために色々くっつけた結果、干渉して可動域が狭まりポージングが厳しいです。
制作途中の画像
バックパック以外の手を加えたパーツを並べてます。
ちなみに右下のBMCタガネはこの制作で落っことしてお亡くなりになったものです。心が折れたのでBMCからファンテックに鞍替えです。
前後比較
EGとの比較画像です。
シールド
もっと奇抜なものにしようと一度バラしたのですが何も思い付かずちょっとアクセントをつけてくっつけたものです。
以上、ご覧いただきましてありがとうございました。次回作も是非見に来ていただけますと幸いです。
疲れました。次はフルクロスをゆったりと作ります。
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
はじめまして!
めちゃくちゃかっこいいIWSPですね!
レールガンの砲身デザインかなり好きです!
作例がなかなかないので、自分が制作するときは参考にさせていただきます!
ガンプラ始めて1年程のペーペーです。
ブログや動画で知ったテクニックを習得すべく日々精進しております。
RG ゴッドガンダム
初めてのRG キットの出来が良くてほとんど手を加えるところが…
HGAC ウィングガンダムゼロ
足を運んでいただきありがとうございます。 ちょうど1年前の1…