水星の魔女を全話見ながらゆっくり作ったり、学校の試験勉強に追われたりで色々と忙しくなった結果、8月上旬になってようやく完成しました。このガンプラは初めてプレバンで購入したものであり、初めてのエコプラでもあります。前々からエコプラの「真っ黒」って感じとアクセントの蛍光色の組み合わせが大好きで、自分の作りたい機体がエコプラとして発売されたら是非購入しようと考えていました。作った感想ですが、予想通り超かっこいいです!リサイクル材を利用して比較的環境にいいガンプラでありながら、かっこよさだけでなく他にも多くの魅力を持っているエコプラはとてもいいプロジェクトだと改めて実感しました。
ビームライフルとシールドを装備した状態です。ガンビットが集まってできたシールドは慣れさえすればすぐに組み上げれるほど構造としてはシンプルで良いですね。ビームライフルには合わせ目ができますが、一部は段落ちモールド処理がされててありがたいですね。あと改めて思ったのですが、エアリアルは顔が良いですね。素晴らしくイケメン。
ガンビットを装備したビットオンフォームです。先ほどの携帯よりもゴツゴツしててかっこいい…
付属していたパーツを使うことで、ビームライフルを後ろに装備することができるみたいです。これもありがたい。
あまり自分の失敗やマイナスイメージとなる写真を載せたくはないのですが、それでも見てくださった方々に対して勝手ではありますが少しばかりの疑問というか相談を書かせていただきます。自分はエコプラの黒にはマットな質感が似合うと思い、パーツのゲート処理をしてから各パーツを洗浄および乾燥させたのちにつや消しトップコート(GSiクレオス様)を使いました。乾燥させてから仕上がりを確認すると、一部のパーツで写真の通り白い斑点が若干見える感じになってしまいました。昔作ったRX78-2ガンダムやバルバトスなどはうまくいったのですけどね…ともかく、こうなってしまった原因や、白化防止対策などを教えていただけるととても助かります。
課題を感じる完成ではありますが、概ね満足です。
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
ただガンダムが好きな人です。時間のある時に気まぐれで作っています。
デルタガンダム弐号機 Ver.GFT リミテッドクリアカラー
GUNSTAでの初投稿作品はデルタガンダム弐号機体Ver.G…