ダブルオーリライザー(ミキシング)

  • 184
  • 0
  • 0

リボンズの戦いで損傷したダブルオーライザーの改修案の一つ。

予算の割にダブルオーライザーとさほど性能が変わらない事、最終的に刹那が求める対話の為のガンダムにはならないという理由から廃案になった。という設定で作りました。

オーライザーは新たに小型にし、粒子貯蔵タンク装備のリライザーユニットになり、ダブルオーガンダムにはGNドライブの代わりに粒子貯蔵タンクを兼ねた追加ユニットと、リボーンズガンダムと同型のGNフィンファングを装備。

オーライザーは新たに小型にし、粒子貯蔵タンク装備のリライザーユニットになり、ダブルオーガンダムにはGNドライブの代わりに粒子貯蔵タンクを兼ねた追加ユニットと、リボーンズガンダムと同型のGNフィンファングを装備。

アンテナや膝周りはクアンタの配色を意識しました。

アンテナや膝周りはクアンタの配色を意識しました。

GNソードII.Eダブルオーライザー時に使用したGNソードⅢより取り回しを優先させたGNソードの強化版。

GNソードII.E

ダブルオーライザー時に使用したGNソードⅢより取り回しを優先させたGNソードの強化版。

大型のフィンファングはそのままビームキャノンとしても使用可能。足の追加パーツはネオジム磁石で付けてたのですが、逆さ向いてますね笑

大型のフィンファングはそのままビームキャノンとしても使用可能。

足の追加パーツはネオジム磁石で付けてたのですが、逆さ向いてますね笑

背部に大型フィンファング×2基、腰部サイドアーマー小型フィンファングが左右に2基ずつ装備。

背部に大型フィンファング×2基、腰部サイドアーマー小型フィンファングが左右に2基ずつ装備。

リボーンズキャノンの頭部は追加のセンサーやフィンファングの制御を行っている的な。隙間を埋めたかったのが制作上の都合です💦

リボーンズキャノンの頭部は追加のセンサーやフィンファングの制御を行っている的な。

隙間を埋めたかったのが制作上の都合です💦

ダブルオーガンダム系はこういうポーズで飛行してるイメージがあります笑

ダブルオーガンダム系はこういうポーズで飛行してるイメージがあります笑

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

6
HGUC ナラティブガンダム C装備

HGUC ナラティブガンダム C装備

量販店のホビーコーナーで魂エフェクト(風)を見かけて、かっこ…

6
HGUC デルタプラス

HGUC デルタプラス

カッコいいのに作中では何か不憫な扱いのデルタプラス。 キット…

9
HGUC イフリート・ナハト

HGUC イフリート・ナハト

イフリート一族の忍び枠、イフリートナハト。 PS3ガンダム戦…

9
HG ヘビーガンダム

HG ヘビーガンダム

オリジンMSD版ヘビーガンダム。 成形色が思ったより黒寄りで…