ペイルライダー空間戦仕様

  • 3716
  • 2
  • 5

新水性ホビーと水性アクリジョンを使い、全塗装筆塗り(サフとトップコートを覗く)で仕上げました。

今回、プラ板でのディテール箇所や、スジ彫り箇所を塗り分けし、塗装でもディテールアップになる様にしてみました。
今回、プラ板でのディテール箇所や、スジ彫り箇所を塗り分けし、塗装でもディテールアップになる様にしてみました。
バックショット①
バックショット①
バックショット②
バックショット②
サイドショット
サイドショット
初めての試みで、台座を作ってみました。
初めての試みで、台座を作ってみました。
今回、基本ボディーにはつや消しを、内部フレームやシルバーで塗装箇所には艶ありを使い、メリハリが出るようにしてみました。
今回、基本ボディーにはつや消しを、内部フレームやシルバーで塗装箇所には艶ありを使い、メリハリが出るようにしてみました。
ライフルには、つや消しと半艶を使っています。
ライフルには、つや消しと半艶を使っています。
仮組みの状態になります。
仮組みの状態になります。
仮組みをバラす時に破損させてしまいました。
仮組みをバラす時に破損させてしまいました。
肉抜き箇所があったので、エポパテで埋めました。
肉抜き箇所があったので、エポパテで埋めました。
0.1と0.2でスジ彫りをし、0.5のプラ板と社外パーツを使いディテールアップをしています。
0.1と0.2でスジ彫りをし、0.5のプラ板と社外パーツを使いディテールアップをしています。
厚塗り感を防ぐ為に、アクリジョンの特性を活かし、3:2で希釈をし数回重ね塗りをしています。
厚塗り感を防ぐ為に、アクリジョンの特性を活かし、3:2で希釈をし数回重ね塗りをしています。
薄い色は膨張色なので、引き締める為に少しエッジを立たせました。
薄い色は膨張色なので、引き締める為に少しエッジを立たせました。
今回、初めて台座の製作にもチャンジ致しました。水彩絵の具とスポンジと歯ブラシを使い画用紙に描いています。
今回、初めて台座の製作にもチャンジ致しました。水彩絵の具とスポンジと歯ブラシを使い画用紙に描いています。
今回使用した塗料等になります。
今回使用した塗料等になります。

新水性ホビーと水性アクリジョンを使い、全塗装筆塗り(サフとトップコートを覗く)で仕上げました。 トップコートもつや消しと艶あり、半光沢を使い分けて吹いています。

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

  1. やっぱり良いディテールですね。
    私は、ここまでメンドクサイディテールの追加
    あんまりできないんですよ
    いつも、すごいなと思って見てますw

15
イフリートイェーガー

イフリートイェーガー

イフリートの中では不人気❓のイェーガーですが、少しでも人気が…

17
エアリアルゼロ 接近戦専用型

エアリアルゼロ 接近戦専用型

接近戦専用エアリアルの初期型と いう設定にしました。

17
ギャン ランバ・ラル専用機

ギャン ランバ・ラル専用機

サフとトップコート以外は、筆塗りになります。 サーベルのグラ…

15
ドライセン

ドライセン

ガンプラにハマり出した頃に一度作ったのですが、自分がどれだけ…