1号機(機体No.327)の紹介
ご覧の通りストライカー仕様。
最早 定番ですが肩をジムストから流用。
画面から欠けちゃいましたが白兵戦用
に自作したビームハルバードとサイド
アーマーはジェスタのハンドグレネード
を装備しました。
ご覧の通りストライカー仕様。
最早 定番ですが肩をジムストから流用。
画面から欠けちゃいましたが白兵戦用
に自作したビームハルバードとサイド
アーマーはジェスタのハンドグレネード
を装備しました。
2号機(機体No.328)の紹介。
スナイパー仕様で前々作、前作と同様に
リゼルのロングビームライフルを装備。
サイドアーマーには1号機と同じくハンド
グレネードを装備しました。
スナイパー仕様で前々作、前作と同様に
リゼルのロングビームライフルを装備。
サイドアーマーには1号機と同じくハンド
グレネードを装備しました。
3号機(機体No.329)の紹介。
ガンナー仕様で肩とミサイルポッド、
腰のミサイルランチャーをジムⅢから
流用し、ビームライフルはジェガンの
ものを装備してます。
自分的には一番お気に入りの仕様です。
ガンナー仕様で肩とミサイルポッド、
腰のミサイルランチャーをジムⅢから
流用し、ビームライフルはジェガンの
ものを装備してます。
自分的には一番お気に入りの仕様です。
集合写真です。
一応バックショットも載せます。
オマケです。
以前投稿した各小隊のストライカーを
集めてみました。全機肩をジムストに
してます。(^^)
オマケと言ってますが実はこれがやりた
かったんですよね〜(^ω^)
以前投稿した各小隊のストライカーを
集めてみました。全機肩をジムストに
してます。(^^)
オマケと言ってますが実はこれがやりた
かったんですよね〜(^ω^)
オマケその2
各小隊のスナイパーです。
こちらは全機リゼルのロングビーム
ライフルで仕様統一しました。
各小隊のスナイパーです。
こちらは全機リゼルのロングビーム
ライフルで仕様統一しました。
オマケその3
各小隊のガンナー仕様です。
こちらは特に武装の統一性は考えて
無かったのですが、全機ジェガンの
ビームライフルを装備している事を
撮影時に気づきました。(・・;)
今度は『どの世代』『何の機体』を
小隊化させようか思案中です。
各小隊のガンナー仕様です。
こちらは特に武装の統一性は考えて
無かったのですが、全機ジェガンの
ビームライフルを装備している事を
撮影時に気づきました。(・・;)
今度は『どの世代』『何の機体』を
小隊化させようか思案中です。
おそらくこの時代では相当旧式化しているであろうネモに、最新式の装備をてんこ盛りしているこの現地改修機っぽさ、最高です!
コメありがとうございます。
今回の小隊シリーズは性能底上げ感
を醸し出す事を念頭に作成してみま
したが上手く表現出来ましたかね?
元々ネモの専用武器って
無いんですもんね
流用の似合う機体です(笑)
実弾、特にマシンガンを装備させてて欲しかったです
バランス的に
コメありがとうございます。
今回の小隊シリーズは確かにビーム兵器に偏ってましたね。 σ(^_^;)
次回は実体弾主体の構成にしたいと思います。
後方支援機のゴーグルを差別化してあるの、必要な装備の違いが感じられていいですね!
コメありがとうございます。
ゴーグルの違いによる意図を
分かって頂けるとは…(・・;)