ガンダムブレイジングブラウウォーリア

  • 1296
  • 0

ユウキ・タツヤとコウサカ・ユウマが好きだったのでその2人が使ったウォーリアを自分色に仕上げました。
激しく燃える(ブレイジング)青い(ブラウ)炎が名前の由来で、青が英語(ブルー)ではなくブラウ(ドイツ語)なのは素体に手を加えて「違う形」になっていることを表しています
カラーリングは自分がメイジンやユウマにはまだ一歩及ばないという意味を込めてパーフェクトガンダムⅡ(レッドウォーリアのひとつ前)のカラーリングをイメージしています。
ほとんど素組みや、せいぜいちょい塗装しかして来なかったので初めてのオリジナルガンプラ作品となります。
1作目としてはとても満足です。満足しました。

ブレイジングフルバースト
ブレイジングフルバースト
尾の様なパーツはシールドとして装備も可能、かつ差し替えでアンカー兼ヒートロッドとしての運用も可能。
尾の様なパーツはシールドとして装備も可能、かつ差し替えでアンカー兼ヒートロッドとしての運用も可能。
飛行形態
飛行形態
分離状態
分離状態
顔は意外と弄ってます(一部赤いのは一時期普通にレッドウォーリアカラーにしようとした名残)
顔は意外と弄ってます(一部赤いのは一時期普通にレッドウォーリアカラーにしようとした名残)
ブラックウォーリアのままだとだいぶヴィートルーの脚部は干渉してしまうので、ほぼ普通のガンダムの形に戻しています
ブラックウォーリアのままだとだいぶヴィートルーの脚部は干渉してしまうので、ほぼ普通のガンダムの形に戻しています
ブラックウォーリアのガンブレイド(ショート)とロングのパーツをどちらも付けてハンドレールガンブレイドとしていますロングブレイドの接続部を切り落とし、銃身の角度と合うようにブレイドの接着部分の角度を削って調節しました。お手軽でカッコイイ武器ができたちょっとお気に入りポイントです笑
ブラックウォーリアのガンブレイド(ショート)とロングのパーツをどちらも付けてハンドレールガンブレイドとしていますロングブレイドの接続部を切り落とし、銃身の角度と合うようにブレイドの接着部分の角度を削って調節しました。
お手軽でカッコイイ武器ができたちょっとお気に入りポイントです笑
手足がヴィートルーなので一応コアガンダム形態にも出来ます(笑)腕はバックパックのブースターの一部に付いていますこの形態になれるということは言わずもがな他の装備も…
手足がヴィートルーなので一応コアガンダム形態にも出来ます(笑)
腕はバックパックのブースターの一部に付いています
この形態になれるということは言わずもがな他の装備も…

初めてオリジナルガンプラです!見て頂けると有難いです

コメント