GUNSTA
目標地点到達、GP108 降下開始せよ。
「了解。GP108.降下開始。」
さあ、地獄の戦場にダイブだ!!
(ガン)キャノンを改造して作った(パワード)スーツ スタジオ(NUE)版
略して、ガンパワードNUE!!
軽い気持ちでオリジン版ガンキャノンをカスタムしてたら、全く違うモノが出来ました。 それでは解説スタート!
コメントする場合はログインください。
すげー、カッコイー!
コメントありがとうございます。
何となく始めて好きな様に作ってたら、 エライ物が完成してました。
制作段階1枚目のやつがすごい好みです!ガンキャノン…作ったことないけど、作ってみようかな!腕の部分参考にしたいです!
コメントありがとうございます。 まさか自分でもこんなになるとは思って無かったんですが。
腕部分、前腕に電気工事用ビニールパイプを使ってますが、30MMポルタノヴァ水中用のタンクパーツが口径ピッタリ同じだったりします。
使うつもりだったんですが、違うキットに使おうと思い直してパイプで作りました。
凄い改造です!キャノンの造形進化過程が無ければ元キットが分からないほど仕上がりのバランスが素晴らしいです。
コメントありがとうございます。 完成写真だけではベースキットがガンキャノンだと信じて貰えないと思い、ガンキャノン状態から最終まで画像載せました。
進化の過程見ると以外とガンキャノン残ってるんですが。
実は塗装するまで全体のバランスが掴めてなくて、作った本人も予想外の仕上がりで驚いてます。
おお!また凄いの作ってますね〜! 完全にパワードスーツじゃないですか!! ハリウッドの映画に出てくる機体かと思いましたよ!Σ(´Д` ) 顔まわりの造形はどうなってるんですかー!? 凄い!めっちゃカッコイイ! ホントいつの間に作ったのか、驚きですっ!!
正直ガンキャノンどっか行っちゃってます。顔周りの造形は最後で投入した偏光ミラーシートの効果が大きいと思います。顔と目の無いデザインなので、見る方向や光の加減によって表情的アクセントになってるような?
ハリウッド版宇宙の戦士ことスターシップトルーパーにこんなメカが登場していたら また違う評価だったのかな?と思ってみたりしますね。
コメントありがとうございます。 プラモ化希望だなんて嬉しいお言葉。
元ネタの宇宙の戦士スタジオぬえ版パワードスーツならキット出てますのてよろしければそちらを。
めちゃくちゃカッコいいです‼️ プラモ化希望!😆
ガンキャノンから進化を経てきたとは思えないほど「パワードスーツ」してますね!最高です^^
ほんの少し膝を曲げて前かがみな姿勢を取らせているところも雰囲気作りに一役買っていると思うので、ポージングに関してもとてもセンスを感じられます!
コメントありがとうございます。 今回はガンキャノンだった頃から写真載せないと信じて貰えないと思い、進化の全工程をのせました。(笑)
そして膝の曲りに気付いて頂きましたね。 流石です。
元ネタもそうなんですが、足を正面から見ると真っ直ぐにみえるんですが、横から見ると軽くまがってるのを再現しています。
スーツ系メカは軽く膝曲がってると腰が座ってる感と人が入ってる感が出るような気がします。
素晴らしすぎます 製作工程見るとセンス良すぎなのがわかりますね
こちらでもコメントありがとうございます
今回はベースキットと最終完成品との開きが激しかったので、一連の作業写真載せてみました。
塗装前と塗装後のイメージが大きく違い、自分で作りながらも形が把握できてなかった事に驚きました。
ミキシングで迷ったらとりあえず捨てサフ拭いてカラーリングを整えるってのは 一つの手段だと実感してます。
1/144アッグ
グレイリート改・改(1/100)
すげー、カッコイー!
コメントありがとうございます。
何となく始めて好きな様に作ってたら、
エライ物が完成してました。
制作段階1枚目のやつがすごい好みです!ガンキャノン…作ったことないけど、作ってみようかな!腕の部分参考にしたいです!
コメントありがとうございます。
まさか自分でもこんなになるとは思って無かったんですが。
腕部分、前腕に電気工事用ビニールパイプを使ってますが、30MMポルタノヴァ水中用のタンクパーツが口径ピッタリ同じだったりします。
使うつもりだったんですが、違うキットに使おうと思い直してパイプで作りました。
凄い改造です!キャノンの造形進化過程が無ければ元キットが分からないほど仕上がりのバランスが素晴らしいです。
コメントありがとうございます。
完成写真だけではベースキットがガンキャノンだと信じて貰えないと思い、ガンキャノン状態から最終まで画像載せました。
進化の過程見ると以外とガンキャノン残ってるんですが。
実は塗装するまで全体のバランスが掴めてなくて、作った本人も予想外の仕上がりで驚いてます。
おお!また凄いの作ってますね〜!
完全にパワードスーツじゃないですか!!
ハリウッドの映画に出てくる機体かと思いましたよ!Σ(´Д` )
顔まわりの造形はどうなってるんですかー!?
凄い!めっちゃカッコイイ!
ホントいつの間に作ったのか、驚きですっ!!
コメントありがとうございます。
正直ガンキャノンどっか行っちゃってます。顔周りの造形は最後で投入した偏光ミラーシートの効果が大きいと思います。顔と目の無いデザインなので、見る方向や光の加減によって表情的アクセントになってるような?
ハリウッド版宇宙の戦士ことスターシップトルーパーにこんなメカが登場していたら
また違う評価だったのかな?と思ってみたりしますね。
コメントありがとうございます。
プラモ化希望だなんて嬉しいお言葉。
元ネタの宇宙の戦士スタジオぬえ版パワードスーツならキット出てますのてよろしければそちらを。
めちゃくちゃカッコいいです‼️
プラモ化希望!😆
ガンキャノンから進化を経てきたとは思えないほど「パワードスーツ」してますね!最高です^^
ほんの少し膝を曲げて前かがみな姿勢を取らせているところも雰囲気作りに一役買っていると思うので、ポージングに関してもとてもセンスを感じられます!
コメントありがとうございます。
今回はガンキャノンだった頃から写真載せないと信じて貰えないと思い、進化の全工程をのせました。(笑)
そして膝の曲りに気付いて頂きましたね。
流石です。
元ネタもそうなんですが、足を正面から見ると真っ直ぐにみえるんですが、横から見ると軽くまがってるのを再現しています。
スーツ系メカは軽く膝曲がってると腰が座ってる感と人が入ってる感が出るような気がします。
素晴らしすぎます
製作工程見るとセンス良すぎなのがわかりますね
こちらでもコメントありがとうございます
今回はベースキットと最終完成品との開きが激しかったので、一連の作業写真載せてみました。
塗装前と塗装後のイメージが大きく違い、自分で作りながらも形が把握できてなかった事に驚きました。
ミキシングで迷ったらとりあえず捨てサフ拭いてカラーリングを整えるってのは
一つの手段だと実感してます。