HGUC 1/144 RX-0 フルアーマー・ユニコーンガンダム

  • 1516
  • 0
  • 1

このキットは100%武器先だ!!と思い武装だけはスキマ時間でちょいちょいはやって進行していました。
HGとは言えナメてました。

キレイめ仕上げにしようかと悩みましたが、色々やりたいことがジュブジュブ沸いてきて、予定になかったフィルタリングやウェザリングまで手が伸び、アッと言う間に月日が流れていました。

今回のチャームポイントはホワイトデカール以外は、グリーンを基調とした自作でコーションデカール(サイコデカール)まで作ったところと、
グラデ塗装ではなくフィルターリキットでサイコフレーム発光の干渉を受けた装甲に仕上げたこと。

細かいところで言えば、装備も最終決戦までに使ってきたシールドを含む装甲はダメージ痕が激しいんではないか?逆に新調された装備は結構キレイなんじゃないか?
って、仮にもトリントンでは重力下でドンパチもやったわけだし足元結構汚れたり、ざわついてるんじゃないかと。
そんな時系列を含めたバックグラウンドを意識してウェザリングやチッピングをしました。

雑誌付録のヘッドディスプレイもやっと日の目を見ることができたし、ここで使わなきゃいつ使うなやつでした。

かなり楽しめたしスキルアップにもつながる良い経験になりました!

全体雑誌付録のヘッドディスプレイのアームをアクションベースのクリアに変更基本的にはほぼ無改造で気になる所にプラ版ディティールの追加やモールドの彫り直しを少々しております。塗り分けなどの塗装面に重きを置きました。
全体

雑誌付録のヘッドディスプレイのアームをアクションベースのクリアに変更

基本的にはほぼ無改造で気になる所にプラ版ディティールの追加やモールドの彫り直しを少々しております。

塗り分けなどの塗装面に重きを置きました。
ヘッドディスプレイこちらはダメージの無いキレイめ仕上げです。アンテナの裏(ホワイト)表(レッドゴールド)の塗り分けはノンマスキングです。エアブラシの圧を強めにし、空力特性だけで後からホワイトを吹いています。墨入れの後にMr.ウェザリングカラーのフィルタリキッド(フェイスグリーン+シェイドブルー)の調色でウェザリングしています。本体もこの手法でサイコフレームの反射光を表現しています。
ヘッドディスプレイ

こちらはダメージの無いキレイめ仕上げです。

アンテナの裏(ホワイト)表(レッドゴールド)の塗り分けはノンマスキングです。
エアブラシの圧を強めにし、空力特性だけで後からホワイトを吹いています。

墨入れの後にMr.ウェザリングカラーのフィルタリキッド(フェイスグリーン+シェイドブルー)の調色でウェザリングしています。

本体もこの手法でサイコフレームの反射光を表現しています。
上半身サイコフレーム塗装ベースグレーMAX(MAXファクトリー)↓メタリッククロームシルバー2(クレオス)↓蛍光イエローグリーン+蛍光ブルーグリーン(ガイア)で仕上げています。関節塗装メカサフヘビー(ガイア)
上半身

サイコフレーム塗装
ベースグレーMAX(MAXファクトリー)

メタリッククロームシルバー2(クレオス)

蛍光イエローグリーン+蛍光ブルーグリーン(ガイア)
で仕上げています。

関節塗装
メカサフヘビー(ガイア)
脚リントン基地周辺での攻防戦では重力下での負担が大きく脚へのダメージが残っていたのではないかと推測。上半身より足元に向けてチッピングを多く施しています。


リントン基地周辺での攻防戦では重力下での負担が大きく脚へのダメージが残っていたのではないかと推測。
上半身より足元に向けてチッピングを多く施しています。
装備オミット/バックショット
装備オミット/バックショット
ウェザリング&チッピングウエザリングとチッピングは同時に行っています。高校の頃から使っていた油絵用の筆のリメイクです。筆を短くカットしてコシを与えています。エッヂのチッピングは筆の側面をランダムに当てて、小傷や跳ね返り汚れは筆先を弱パンチでそっと当てるようにしています。この作業が一番好きです。
ウェザリング&チッピング
ウエザリングとチッピングは同時に行っています。
高校の頃から使っていた油絵用の筆のリメイクです。
筆を短くカットしてコシを与えています。
エッヂのチッピングは筆の側面をランダムに当てて、小傷や跳ね返り汚れは筆先を弱パンチでそっと当てるようにしています。この作業が一番好きです。
自作デカール基本的には、RGユニコーンの水転写デカールをフォーマットとしています。従来のコーションのレッドやユニコーンパーソナルマークのパープルブルーなどの一切をグリーンブルーに統一しました。フルアーマーの自由スペース部分と言ってもいいプロペラントタンクには、BEASTを容赦なくデカデカと謳っています。一枚物なので慎重に貼りました。グリーンブルーにここまで拘ったことがないので、少々不安でしたが、サイコフレームとフィルタリングの色も相俟って、凛とした最終決戦カラーに持ち込めたと思っています。
自作デカール
基本的には、RGユニコーンの水転写デカールをフォーマットとしています。
従来のコーションのレッドやユニコーンパーソナルマークのパープルブルーなどの一切をグリーンブルーに統一しました。
フルアーマーの自由スペース部分と言ってもいいプロペラントタンクには、BEASTを容赦なくデカデカと謳っています。一枚物なので慎重に貼りました。
グリーンブルーにここまで拘ったことがないので、少々不安でしたが、サイコフレームとフィルタリングの色も相俟って、凛とした最終決戦カラーに持ち込めたと思っています。
フルアーマー達成感は抜群です。
フルアーマー

達成感は抜群です。

サイコフレームって何なんだ!?と悩み続け制作しました。 ゴールに無事辿り着けたので安心しました!

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

10
ウォーロックイージスガンダム

ウォーロックイージスガンダム

ウォーロックイージスガンダム 塗り分けどうなっちゃうんだろ?…

14
蛮獅偉 劉備ユニコーンガンダム

蛮獅偉 劉備ユニコーンガンダム

SDWHバンシィキットが無いので龍尊劉備ユニコーンガンダムを…

15
SDらしき百式

SDらしき百式

今回のテーマはシンプルに『百式』です。以前より構想していたリ…

16
Freezing HYGogg (ハーディ・シュタイナー隊長専用 ハイゴッグ4号機)

Freezing HYGogg (ハーディ・シュタイナー隊長…

ポケットの中の戦争if設定 サイクプロス隊が連邦軍北極基地襲…