全体像を前後から。
大型剣を主武装とした接近格闘特化型の機体です。
疑似ではなく純正GNドライブ搭載型を想定しています。
10年程前(ガンダム00放送当時)から構想を練っていた機体を、企画用に完成させました。
顔面を赤で塗った事で猿や狒々を思わせる印象に。本作のお気に入りポイントです。
全体のカラーリングは、大好きなウルトラ怪獣「ゼットン」をイメージしています。
大型剣を主武装とした接近格闘特化型の機体です。
疑似ではなく純正GNドライブ搭載型を想定しています。
10年程前(ガンダム00放送当時)から構想を練っていた機体を、企画用に完成させました。
顔面を赤で塗った事で猿や狒々を思わせる印象に。本作のお気に入りポイントです。
全体のカラーリングは、大好きなウルトラ怪獣「ゼットン」をイメージしています。
下半身をアップで。
「ガンプラ」=「パイロットが搭乗しない」ので股間のコクピットは排除しています。
「ガンプラ」=「パイロットが搭乗しない」ので股間のコクピットは排除しています。
複合兵装「ダンビライザー」。
メイン武器の「GNダンビラ」と牽制用のサブ武器「ビームピストル」からなる武装。
過去に大敗を喫したバトルで破損した刀身をそのまま流用、いつ完全に折れてもおかしくないボロボロの武器であえて戦っている…という設定。
ダブルオースカイの胸の傷と同じような感じです。
メイン武器の「GNダンビラ」と牽制用のサブ武器「ビームピストル」からなる武装。
過去に大敗を喫したバトルで破損した刀身をそのまま流用、いつ完全に折れてもおかしくないボロボロの武器であえて戦っている…という設定。
ダブルオースカイの胸の傷と同じような感じです。
ダンビライザーの柄部分は、取り外してビームサーベルとして使用可能。
これは不意打ち狙いの隠し武器ではなく、バトル中にGNダンビラが折れた際、最後までバトルを続けるための予備武装です。
これは不意打ち狙いの隠し武器ではなく、バトル中にGNダンビラが折れた際、最後までバトルを続けるための予備武装です。
塗装前の状態。
ジンクスⅣをベースにストライカージンクス、ダンタリオン、グリムゲルデ等様々なキットからパーツを摘まんでいます。
武装の刀身は、秘蔵のMGエクシア初回特典パーツを放出しました。
素の情報量が多いので、今回はデカールを貼っていません。
ジンクスⅣをベースにストライカージンクス、ダンタリオン、グリムゲルデ等様々なキットからパーツを摘まんでいます。
武装の刀身は、秘蔵のMGエクシア初回特典パーツを放出しました。
素の情報量が多いので、今回はデカールを貼っていません。
コメント0件
コメントする場合はログインください。