最初期型改修機シリーズ二つ目は水中仕様です。
あーじゃないこーじゃない弄りながら一年以上かけたんですが
結局無難なスタイルになりました。
30MMの水中用パーツが出てくれたおかげで大分助かりました。
本当はマブチの水中モーターぽくしたかったんだけどなかなか思うように
出来なかったのでここも30MMのパーツで。
一応足裏のバーニアも水中用ぽくしてあります。
コメントする場合はログインください。
ガンキャノンとザクが好き。買ったガンプラは全て何かしら改造を施すという謎縛りで作ってます。
関連する作品はありません
無駄にゴテゴテしてなくて、機能優先した後付けが少数生産っぽくて飯ですね❗️
コメントありがとうございます!
一時はゴテゴテしてたんですが、どうにかこうにか削ぎ落としてシンプルなスタイルに完成させました。
足裏のバーニアがスクリューになっているところに本気度を感じます。
小さなパーツにこれだけの加工を施すのはさぞ大変だったとは思いますが、そこをきっちりと仕上げておられる、その技術と根気に脱帽です!
両腕がクローになっているところも、ジオンの水陸両用モビルスーツっぽくもあり、アクア・ジムのハンドアンカーのプロトタイプのようでもあり、想像が膨らみますね!!
処理の甘い部分ばかりなのにお褒めいただき恐縮至極です。腕のクローは当初3本指にしようと思ってたのですが、せっかくの水中用なのでこれにしました。もし3本指クローを自作できるようになったらこっそり付け替えるかもですw
この先RX-77AQガンキャノンアクアに洗練されていきそうな雰囲気があって、まさに初期型ベースの水中用って感じですね。
いつもコメントありがとうございます。
こいつが結構難産でありまして、一時はどこまで弄ればよくわからくなってスケールも大きくなり人外系の形にまでなってたのです。落ち着くとこに落ち着いて良かったです。