前回のMk-Ⅱ0号機でエネルギーを使ったのでお手軽省エネ仕上げです。タミヤ缶スプレー塗装で四肢等にインシグニアホワイト、胴体・シールドをNATOブラック、関節・バーニア等はラバーブラック、ビームライフルはMr.カラーのネービーブルー、赤・黄色は成型色仕上げです。
スミ入れは普段は言わないとやった事がわからないくらいに淡い感じで行うのですが、今回はガンダムスミ入れシャーペンで黒!と分かる感じにしました。
あ、塗装剥げが・・・
マーキングは付属のテトロンシール、センサー部は付属のホイルシール、一部ガンダムマーカーメタグリーンです。合わせ目は段落ち化で処理しました。
HG屈指の傑作キットですが古いキットなので弄るとより良い部分もありました。肩の関節を一部切り落とし、胴体側を削り込む事で肩を上げて力の入ったポーズが取れるようになります。
また、非可動のリアアーマーがバチバチに干渉して足が後ろに引けないのでここを延長すると素立ちを決めやすくなります。ポリキャップの受けをプラパイプ等で作って後はランナータグを貼ってお手軽延長。足・アーマー・予備弾倉でほぼ隠れるので強度さえ確保すれば適当仕上げでも案外大丈夫です。
コメント0件
コメントする場合はログインください。