マスクコマンダーをモチーフにした機体です。
年末に購入したコアガンダムⅡ(ティターンズカラー)を使ってお正月に作成しました。
この頃は全てガンダムマーカーで塗装していたためか一部塗装が剥げていたので、今回は修正がてら撮影してみました。
コアガンダムⅡは黄色の部分のみゴールドに塗っています。
アーマーは胸と腕以外はフェイクニューです。
メイン武装はヴィートル―ウェポンのビームバズーカにセンサーとライトニングバックウェポンⅡのバレルを追加、ビームスマートガンっぽくしてみました。
長すぎて扱いづらいです!
コアガンダム系キットに付いていたバックパックを3つ重ねてつけることでコアディフェンサーを背中に接続できるようにしています。
コアディフェンサーにはエルドラ―ブルートのシールを貼ってヒトツメ仕様にしています。
ウィングバインダーはテルティウムアームズのブースター+ライトニングバックウェポンのウイングです。
マスクはフェイクニューのパーツを切り貼りして作りました。
ときどきツインアイが光って見える程度の隙間を作ってます。
バックパックからコアディフェンサーだけを取り外しすることも可能です。ウィングユニットは結構自由に動きます。
バックパックを取り外した状態です。
シンプルだけどこの状態が一番好きです。
バックパックと武器を合体させた支援機形態
なんか細いです!
今回は半年前に作ったものを見返してみて、自分の技術がちょっとは成長してることが実感できました。ちょっとですけど・・・
たしかこれ作るときはデカールを両肩に貼るだけで何度も失敗してました。
今後も精進いたします。
マスクコマンダー風アーマーです
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
マスクコマンダーをリアル等身で作り上げる想像力と技術力はかなり興味深いところです。バックパックはICBMハンブラビをイメージソースとして少々アレンジされているのでは?と思うところです。あとは細かい部分も再現されていて、再現度が高いです。
ありがとうございます!
おっしゃる通り、バックパックはICBMハンブラビをイメージしてコアガンダムⅡのシールドをそのまま使っています。
たしか初めて塗装したのがこの機体で、ガンダムマーカーエアブラシシステムを使ったのですが塗膜が弱く、今では所々の塗装が剥げてしまってます(gundam-kao5)いつか機会とやる気があれば作り直してみたいですね
昔からガンプラ興味はありまして、2020年末からガンスタを始めました。見立て改造が好きみたいです。塗装は筆塗り、ときどきガンダムマーカーでやっています。
GPレプリカーネル
今回はロックマンXシリーズよりカーネルをモチーフとして作りま…
アドバンスドガンセイヴァー
ウィンダムをベースにしてガンセイヴァーΖ風の機体を作りました…
ザウエリスRJ
ミカエリスをベースに使い、ザウエルRジャジャ風の機体を作りま…
マグマード・グラスパードラグーン
新年明けましておめでとうございます。辰年ということで、ドラゴ…