ノイエ・マンロディ

  • 1024
  • 4
  • 1

【舞台】
ビルドダイバーズ系列。
【設定】
マンロディの攻撃力、防御力、推力強化を図り、
ノイエ・ジールの肩部ユニット、ブーストバインダー、
プロペラントブースター等を装備したガンプラ。
肩部ユニットにより、偏向メガ粒子砲とIフィールド、
隠し腕ビームサーベルを得る。
結果、フェイズシフト装甲への対抗手段も得た。
側腰部ブーストバインダーはミサイルポッドもあり、
推力と攻撃力の両方を向上させている。
またIフィールドを得た事でハイメガキャノン等、
機体全体を覆う様な広範囲ビーム攻撃を受た際に
(距離によるが)関節等、非装甲部の融解を防ぐ。
しかし、重装備による反応性や運動性の低下は
避けられず、特に反応性の低下は著しい。
しかしながら、基本的な運用法が原作と変わらず、
むしろ、その運用法をより強行する改造であり、
致命的な欠陥とまでは言えないかも知れない。

正面。シルエットだけなら、SDのノイエ・ジールっぽい。

正面。
シルエットだけなら、SDのノイエ・ジールっぽい。

背面。後腰部のバインダーは上下に稼働。両腰側面のブースタトバインダーも前後稼働します。重装備で低下した、運動性を補う処置。

背面。
後腰部のバインダーは上下に稼働。
両腰側面のブースタトバインダーも前後稼働します。
重装備で低下した、運動性を補う処置。

適当にブンドド。ノイエ・ジール程の火力、運動性、機動力はないが、手持ち武器の持ち替えによる汎用性や、対応性、ナノラミネートアーマーでの防御力は勝る的な。

適当にブンドド。
ノイエ・ジール程の火力、運動性、機動力はないが、
手持ち武器の持ち替えによる汎用性や、対応性、
ナノラミネートアーマーでの防御力は勝る的な。

隠し腕展開状態。サーベル刃は、ハンブラビの物を使用。阿修羅を凌駕するかは不明。絶対、格闘戦のが強いよね、これ。

隠し腕展開状態。
サーベル刃は、ハンブラビの物を使用。
阿修羅を凌駕するかは不明。
絶対、格闘戦のが強いよね、これ。

ランナーをT字に切り出してダボ穴に差し込んだら、後は、マン・ロディの肩アーマー取り付け部に、通常と逆から差し込む。肩部は、たったこれだけのお手軽改造w

ランナーをT字に切り出してダボ穴に差し込んだら、
後は、マン・ロディの肩アーマー取り付け部に、
通常と逆から差し込む。
肩部は、たったこれだけのお手軽改造w

後部バインダーはマン・ロディのウェポンラックに、イージスガンダムの腰部バインダー接続フレームを加工して接着。そこに公式改造ジョイントパーツで繋いでます。

後部バインダーはマン・ロディのウェポンラックに、
イージスガンダムの腰部バインダー接続フレームを
加工して接着。
そこに公式改造ジョイントパーツで繋いでます。

脚部を換装し、プロペラントブースターを外せば、ノイエ・ランド・マンロディになります。当然ですがw後は気が向いたら、墨入れする位ですかね。

脚部を換装し、プロペラントブースターを外せば、
ノイエ・ランド・マンロディになります。
当然ですがw
後は気が向いたら、墨入れする位ですかね。

お手軽改造で、どこまでやれるか?

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

  1. 初コメ失礼します。
    この違和感ない感じの組み換えがいいね!です。
    マンロディがそもそも宇宙空間での突撃強襲機なので、宇宙用MA的な運用方法に近い点もまた合いますね。
    惜しむらくは、ビーム兵器を使用するための設定がもう少し欲しいところだと愚考します。

    • 房陰 3年前

      コメント、ありがとうございます。(礼

      写真だと色味が上手くでてないので伝わりにくいと思いますが、
      成型色のマッチング具合が半端ない上に、パーツラインの
      マッチングもこれまた良好なので、制作途中のこれを見た友人も、
      最初はSDのノイエ・ジールだと思ったそうですw

      ビーム関連は設定とか凝る方なんで、本当はもっと
      細かく煮詰めたいんですが、ビルド系媒体内に
      他世界技術互換等についての情報がないので、
      確証のない情報での詳細な設定は、敢えてしませんでした。
      (本当は、滅茶苦茶設定したいw)

      ただ原作内でハシュマルがビームを撃てたのと、
      GP−羅刹がGN粒子系技術を使えているので恐らく、
      発動根幹の機関パーツと発動に足るエネルギーがあれば、
      あの世界だと使用可能になるのだろうと考察してます。

      • ビルド系の小説を書いている身としては、そう言うオリジナル設定は大好物ですよ。
        真面目に考えてマンロディをベースとするなら、エイハブリアクターが太陽炉と同じ半永久機関で、電子機器に障害をもたらすと言う共通点から、転用次第ではビームを発生させることも出来るんですよね。
        ただ、ハシュマル並みの高出力リアクターがないと、動力に回すぶんの出力が足りないのでしょう。
        そこで、GNコンデンサと言うものがあるように、動力とはまた別の、ビーム攻撃用にブールしている『エイハブコンデンサ』をバインダーに内蔵していると言う設定はどうでしょう?
        バトル中の発射回数は限られていますが、これなら無理のない範囲でビーム攻撃を再現出来ると妄想しました。

        • 房陰 3年前

          鉄血世界公式でのMS用のリアクターでも、
          施設やスペースコロニーの電力を十分に
          賄える設定と、電磁レールガンもしくは
          リニアガンの亜種だろうダインスレイブを
          グレイズが使用しているので、出力的には
          ギリギリ足りてる感じ??と考察の上で。

          むしろメガ粒子関係はミノフスキー粒子と
          生成のためのミノフスキー/イヨネスコ型
          核融合炉が必須なのでミノフスキー粒子を
          生成できないエイハブリアクター主体だと、
          Eパック等によるミノフスキー粒子の貯蔵が
          必要になってくるんじゃないかなぁ?と。

          貯蔵したミノフスキー粒子が切れた時点で
          ビー厶もIフィールドも使えなくなる上、
          GN粒子は太陽炉があれば再チャージ可能で、
          GNドライブも外付けしやすいですが、
          核融合炉(設定上は実物大で数メートル四方)
          は外付けし難いので、再チャージも無理的な。

          エイハブコンデンサーは面白いアイデアと
          思うのですが、重箱の隅つつく様で恐縮
          ながら、エイハブ粒子はエイハブリアクター
          の中でしか存在できない設定だった様な?

          間違っていたら、ごめんなさい。