コアガンダムリゼⅡ

  • 1720
  • 0

コアガンダムリゼとコアガンダムⅡをミキシングしてⅡ仕様にしてみました

まずは正面から。リゼにコアガンダムⅡをミキシングするつもりがほぼコアガンダムⅡになっています。リゼで残っているのは頭部とボディのオレンジ色の部分にバックパック基部のみです。頭部とボディの青いクリアパーツはUVレジンで複製してみました。

まずは正面から。
リゼにコアガンダムⅡをミキシングするつもりがほぼコアガンダムⅡになっています。
リゼで残っているのは頭部とボディのオレンジ色の部分にバックパック基部のみです。
頭部とボディの青いクリアパーツはUVレジンで複製してみました。

バックには機首のないコアフライヤーを装備して機動性を上げています。コアフライヤー側の接続部を加工して3mmではなくコアガンダムのバックパックと同じ形状にしています。

バックには機首のないコアフライヤーを装備して機動性を上げています。
コアフライヤー側の接続部を加工して3mmではなくコアガンダムのバックパックと同じ形状にしています。

装備はコアガンダムリゼと変わらずコアスプレーガンとビームサーベル1本のみです。

装備はコアガンダムリゼと変わらずコアスプレーガンとビームサーベル1本のみです。

ノーマルのコアガンダムリゼとの比較です。ボディがコアガンダムⅡ仕様になったため赤い部分が増えています。

ノーマルのコアガンダムリゼとの比較です。
ボディがコアガンダムⅡ仕様になったため赤い部分が増えています。

バックショットコアフライヤーを装備した事でボリュームアップしています。

バックショット
コアフライヤーを装備した事でボリュームアップしています。

アーマーを装備してアニマリゼ(強化型)へ青いクリアパーツがいい感じに見えています。

アーマーを装備してアニマリゼ(強化型)へ
青いクリアパーツがいい感じに見えています。

コアフライヤーの上からバックパックのパーツを装着しています。

コアフライヤーの上からバックパックのパーツを装着しています。

プラネットシリーズのアーマーは一通り装備可能ですが、アルスコアガンダム用のアーマーはサイズの関係でバックパックが装着できないです。マーズアーマーを装備すると本体の色も相まって赤一色な感じです。

プラネットシリーズのアーマーは一通り装備可能ですが、アルスコアガンダム用のアーマーはサイズの関係でバックパックが装着できないです。
マーズアーマーを装備すると本体の色も相まって赤一色な感じです。

バックパックはこんな感じで装着しています。

バックパックはこんな感じで装着しています。

おまけでウラヌスアーマーを装備してみました。コアガンダムのバックパックの接続部が幅3mmなのでビットも問題なく装着できます。

おまけでウラヌスアーマーを装備してみました。
コアガンダムのバックパックの接続部が幅3mmなのでビットも問題なく装着できます。

コメント

13
ノヴァリライジングガンダム

ノヴァリライジングガンダム

アルスコアガンダム(ロービジver.)をベースにアルスが転生…

17
アニマリゼⅡ

アニマリゼⅡ

コアガンダムリゼⅡに装備するアーマーとしてプラネットシリーズ…

13
SN(サン)アーチャー/サンシャインガンダム

SN(サン)アーチャー/サンシャインガンダム

ビルドダイバーズリライズよりヒナタ専用機としてイメージしまし…