HGUC MS06F2 ザク(ノイエン・ビッター専用機)
HGUCのF2ザクをノイエン・ビッター専用機にしてみました。
モノトーンで塗装して終わり…というのはあまりにも芸がないので、基本プロポーションをイジりました。なんとなく気怠げだった立ちポーズが改善できたのでは無いかと思います。
ランドセルに増設のロケットブースターは
設定よりかなり大型化しています。
ザクを空中に飛ばすには、この位太ましくないと無理なのでは…と思ったわけです。
右肩のシールドはプラ板で幅増しして、ディテールを軽く追加しています。
太腿関節はスペーサーを挟んで全体的にA字体型にしてみました。
スパイクアーマーはRGザクからかっぱらってきました。こんな球面にスジ彫りなんてとてもとても…その時間を他の事に使っちゃいます(笑)
現地で何度も塗装を重ねた結果が、あのモノトーンのカラーリングなのかと思っています。
また、キンバライト基地の整備クルーも歴戦のベテランに違いありません。
…という脳内設定から、敢えて一切デカールを使わずに仕上げています。(手抜きでも物資不足でもありませんよ?w)
これはこれで無骨さがあって良いんじゃないでしょうか。
ほぼ素組の一般機と比較。
大腿部のスペーサーで取り付け幅変更、それに伴い、サイドスカートのラインが広がりました。
膝と腰に手を入れると、立ち姿がシャキ!っとします。
逆にそこ以外は手を加えなくても良いって感じですね。
そのうち一般機の方にも手を加えようと思っています。
ご覧いただき、ありがとうございました。
コメント
コメントする場合はログインください。
ファースト世代のおじさんです。ガンプラに限らずプラモ大好きです。
際限なく作るので、1/144のUCしばりでやってます。老眼&五十肩で、難しいことは余りやりません。(出来ません汗)よろしくお願い致します!
HGUC RX78-NT1 ア…
恒例、旧キット箱絵風ポーズ!ポケ戦3部作のトリを飾るのはアレ…
HGUC ザク2改
「このザクを作りたい!」…あれから33年の月日が流れました。
HGUCケンプファー
去年の最終作なのですが、HGUCケンプファーになります。 準…
オリジンガンダム後期型
初投稿になります。よろしくお願いします。オリジン版ガンダムを…