MG ガンダムベース限定
ユニコーンガンダム 光の結晶体です。
ツインアイとアンテナとセンサーを塗装。
クリアーパーツは光沢トップコート
成形色部は半光沢トップコートです。
初めてのマスターグレードですが、
やはり大きくて、迫力がありますね。
このユニコーンガンダムは、発光がメインなので、スミ入れはしなくていいかなと思いました。
(手抜きではないですよ(^_^;))
全パーツが、メタリックの特別仕様なので、
成形色をいかして作成です。
外装パーツが、パールメタリック仕様で、
ウェルドラインが結構目立つ。
なので、半光沢クリアーで、少しは目立たなくなりました。
ユニコーンガンダムは、
リアルグレード、EXスタンダードと、今回のマスターグレードで、3体目ですね。
パーツが大きいだけで、組み立ては簡単でした。
RGの方が細かくて、大変でしたね(^_^;)
RGユニコーンガンダムは、腰のアーマーや、腰と胴体の接続が不安定でしたが、
このMGはまだ保持力がありそうです。
あまり、触らない方が良さそうですが(^_^;)
ユニコーンガンダムと言えば、
サイコフレームの発光ですね。
アンテナ部は蛍光イエローで塗装。
ツインアイとセンサー部は、蛍光グリーンで塗装。
ブラックライトで発光します。
付属のドライデカールを使用。
初めてのドライデカールでしたが、なんとか貼れました。
スタンドはクリアーブラックでラメ入りです。
ハセガワ セラミックコンパウンドで磨いて、
ハセガワ コーティングポリマーでコートです。
フレームや、マニピュレーターは、ABSなので、
ガイアマルチプライマーを塗布してから、
半光沢クリアーで、仕上げました。
ABSの光沢感がおもちゃっぽくて、どうも納得がいかないですね。
あとは、劣化が気になるところです。
カラーガイド
G=ガイアノーツ H水性ホビーカラー T=TAMIYA
■ツインアイ
Gサーフェサーエヴォブラック→GEXシルバー→G蛍光グリーン→Tつや消しブラックふき取り
■頭部センサー
Gサーフェサーエヴォブラック→GEXシルバー→G蛍光グリーン
■アンテナ部
Gサーフェサーエヴォブラック→GEXゴールド→G蛍光イエロー
■ABS部
Gマルチプライマーアドバンス
■アクションベース
ハセガワ セラミックコンパウンド
ハセガワ コーティングポリマー
■スミ入れ
なし
■トップコート
クリアーパーツ部 H光沢クリアー
成形色部 H半光沢クリアー
■デカール
付属デカール
■アクリルスタンド
ガンダムベース限定
制作途中です。
メカニカルバスト風。
完成直後です。
幻想的で、ございました。
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
主に144/1を作成してます。
説明書のカラーガイドの通りに、
水性ホビーカラーで、塗装しています。
よろしくお願い致します。
GA バイアラン・カスタム レアカラー
ガンダムアーティファクト バイアラン・カスタム レアカラー…
GA Ex-Sガンダム レアカラー
ガンダムアーティファクト Ex-Sガンダム レアカラー を、…
BMC RX-78-3 G-3ガンダム REVIVAL ve…
ベストメカコレクション RX-78-3 G-3ガンダムです。…
HG ウイングガンダム クリアーカラー
イベント限定、 HG ウイングガンダム クリアーカラーです。