MG 鮮血のヴィダール

  • 248
  • 6
  • 0

初投稿になります。

「ヴィダールにもし2号機が存在したら…」というコンセプトで赤いヴィダールをエアブラシにて制作しました。

スカート部分に偏光塗料をワンポイントとして使用しています。写真ではどうしてもその偏光具合が伝わらないのが悲しいところ😭

スカート部分に偏光塗料をワンポイントとして使用しています。写真ではどうしてもその偏光具合が伝わらないのが悲しいところ😭

左肩の付属シールがとてもカッコよかったのでそのまま使用しています。右肩のVIDARとかかれたシールも付属のものです。

左肩の付属シールがとてもカッコよかったのでそのまま使用しています。

右肩のVIDARとかかれたシールも付属のものです。

今回は目のつくところにセンサー表現を施してみました。初めて挑戦しましたが上手くいって良かったです︎︎👍

今回は目のつくところにセンサー表現を施してみました。初めて挑戦しましたが上手くいって良かったです︎︎👍

これが1番お気に入りのショットです✨MGヴィダールは非常に良く動くので、撮影していてとても楽しかったです☺️

これが1番お気に入りのショットです✨

MGヴィダールは非常に良く動くので、撮影していてとても楽しかったです☺️

内部フレームになります。内部フレームのほとんどはスターブライトアイアンで塗装しています。こちらもワンポイントとして、オレンジのキャンディ塗装を施しているのですが、外装をかぶせた関係でほとんど見えなくなってしまいました笑

内部フレームになります。

内部フレームのほとんどはスターブライトアイアンで塗装しています。

こちらもワンポイントとして、オレンジのキャンディ塗装を施しているのですが、外装をかぶせた関係でほとんど見えなくなってしまいました笑

小さなモールドを中心に各所、水性塗料で部分塗装して情報量を増やしています。

小さなモールドを中心に各所、水性塗料で部分塗装して情報量を増やしています。

肩の部分にピンクサフを吹き終わった状態です。

肩の部分にピンクサフを吹き終わった状態です。

水性塗料(青)→ラッカークリア→水性塗料(金)→拭き取り→ラッカークリア→エナメル(黒)→拭き取り→の順で塗っています。ここが1番塗り分けに時間がかかりました💦 最後までご覧いただきましてありがとうございました!初投稿で拙い文章でしたが、これからも気ままに投稿していきますのでよろしくお願いします🙇‍♂️

水性塗料(青)→ラッカークリア→水性塗料(金)→拭き取り→ラッカークリア→エナメル(黒)→拭き取り→の順で塗っています。

ここが1番塗り分けに時間がかかりました💦

 

最後までご覧いただきましてありがとうございました!

初投稿で拙い文章でしたが、これからも気ままに投稿していきますのでよろしくお願いします🙇‍♂️

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

  1. はんごう 4時間前

    見事なヴィダールです!!

  2. MaryMaryMarida 4時間前

    脚部バーニアのカラーと本体カラーの逆転が見事なカッチョいい作品ですね!

    フロントアーマーのパープルも美しいです!

    • コメントありがとうございます!

      配色は頑張って考えたので嬉しいです!☺

      フロントアーマーはガイアノーツさんの「メタリックプリズムアレクサンドライト」というグリーンからパープルに変わる偏光メタリック塗料を使用しています。

      最初は赤メタリックのつや消しで考えていたのですが、こっちにして良かったなと自分でも感じています😆

  3. ゆずはる13 5時間前

    初投稿おめでとうございます!見えなくなる内側までとても丁寧でカッコイイです!