高機動試作型ザクを制作した時にドムの上半身が残ってましたので下半身を部品購入し、今回はMSV-Rに登場する高速実験機にしてみました!下記の理由で完全再現とまではいきませんでしたが。。ドムは良いですね😌
バックパックは手元に無く代替え案を探していた所、高機動型ザクIIのパーツ在庫が有ったので購入しました。スタビライザーをプラ板で制作しようと悩みましたが、FAZZの余剰部品から良いパーツを発掘しました!
本体:オリーブドラブ2、カモフラージュグレイ、NATOブラック、サザビーレッド、ピュアメタリックレッド
フロントビュー
脚部フレアはドワッジ改の余剰パーツと部品注文で制作しました。内側を注文したつもりが外側パーツが届きやむを得ず取り付けましたが、若干干渉している感じです🥺
サイドビュー
バックビュー
バックパックが若干小ぶりのような。。。
整流フィンは、三角プラ棒です
脚首部は加工して設置し易くしてます。
エアインテークはスジボリで開口し、裏からフィン板を貼ってます
可動式スタビライザー
バックパックは取外し可能です
煽り立ちフロント
煽り立ちバック
大型ヒートホークを提携して高速巡航
MSV-Rシリーズ
内部フレームフロント
内部フレームバック
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
初心者🔰です。
子供が小さい頃、玩具店でガンプラの進化に驚き、MGを即購入。小学生以来、数十年ぶりでした。しばらくMGのみ購入し、素組で飾って放置してました。
2、3年前から再燃し、主にHGのスプレー塗装にどハマり中です。
最近は、むかし素組してたMGを再整備する事にハマってます!スプレー費用が上振れしてます。。
MS-06RD-4RV『高機動試作型ザク改』
この機体は、MS-06RD-4をカスタムした試作型のようであ…
ORX-013『ガンダムMk-V』
前回FAZZを整備しましたので、センチネル続きのガンダムMk…
MS FA-010-A『FAZZ』
5年前に素組して飾って置いたFAZZ ver.kaを、バラし…
MS-09HS『シャア専用ドワッジ・カスタム』
この機体は、MS-09Hをカスタムしたシャア専用機でS型のよ…