赤色部はグレーサフにシルバー+シャインレッド2回+モンザレッド2回+クリアレッド4回+クリア4回です
クリアレッドとクリアは最低2本は用意した方が良いです
コンパウンドは粗目+細目+仕上目全部使ってます
全てクレオス使いましたが ここまで磨きに苦労する事を考えたら 使う塗料はもう少し考えても良かったと思います
デカールは古いキットの為乾転写式でした
転写式でないと盛り上がって磨く時怖かったです
繋ぎ目は あとハメ加工後 消しても良いかと思います
仮組しませんでしたが 合わない部分が多くて折角のキャンディ塗装が一部ハゲました
仮組した方が良いです
これから同キット組む人の参考になれば…
ファンネルの先端は全く別の色にした方が目だって良かったかも
クリア塗装前にデカール貼ってます
乾式なので一発勝負です
磨きは大変です 添付してるデカールはとても良いです
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
ガンプラばっかり作ってます
エアブラシ塗装に細かい所は筆使ってます
スジボリ大好き
細かい色分け大好き
シールベタベタ大好き
結局 情報過多で 細かくゴチャゴチャしてるのが好きです
ガンプラはみんなそれぞれの特性を生かした自由な作り方で良いと思います
HGガンタンク
古いモデルの為 組み付け部分が細くて長いのが多く 仮組み段階…
HGエアリアル
可愛いお顔のエアリアル ようやく出来ました スジボリ大好き …
HGグフカス
ようやく100均で背景になりそうなの買ってきました ポージン…
HGザクⅡFZ
ザクⅡFZ各種スジボリ 色分けしております シール貼り後クリ…