30周年の記念PVに脳を焼かれたので、デスサイズヘルEWを組んでみました。W系のMSをつくるなら今しかない!
塗装色を物色していたところ濡烏といういかにもな名前の塗料があったので使ってみました。
アクティブクローク:CL103濡烏(C)
機体色1:HG-08ヘキサブラック(G)
機体色2:CB-11グレーバイオレット(G)
顔等:C73エアクラフトグレー(C)
アンテナ等:No.122スターブライトゴールド(G)
爪等:C81あずき色(C)
肩爪等:VO-31コールドホワイト(G)
ビームシザース:GX218グラファイトブラック(C)
関節:サーフェイサーエヴォガンメタ(G)
(C):クレオス (G):ガイアノーツ
W系MSは初めて作るのでUC系とはちょっと塗装の傾向を変えてみました。関節のガンメタとかカメラの蛍光カラーとか。
普段18m級のMSばっかりつくってると、パーツの小ささに面喰います
Ka系のキットはなんかすごい向きで貼るデカールとかあって、真似できる気がしない…
ご覧いただきありがとうございました。
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
昨今の在宅ワークでガンプラに出戻ってきました。ほとんど改造はしませんが、そのまま作っても格好いいですね。
基本素組みですが合わせ目消しと部分塗装はがんばりたい
キュベレイ
MGキュベレイを全塗装で仕上げました。せっかくなのでパール塗…
ガンダムTR-1[ヘイズル・アウスラ]
MGヘイズル・アウスラを全塗装でつくりました。2号機もツート…
ガンダムTR-1[ヘイズル2号機](高機動仕様)
ラー第二形態で余ったマルチコネクターポッドに別売りのシールド…
ガンダムTR-1[ヘイズル・ラー]第二形態
フルドド実戦配備カラーのボックスアートがいかにも第二形態の素…