GOGG

  • 64
  • 0
  • 0

2003年6月に発売された初期ロットのMGゴッグです。

22年も仮組みのまま放置していましたが、この度、アッガイと共に簡単塗装で仕上げました。

仮組み後から製作期間は1週間。

パーツ数は少ないので、装甲の下地処理のみ行いましたが、腕のクネクネパーツだけは内部フレームの加工と塗り分けを行ってます。

内部フレームはメガサフライトで吹きっぱなしです。

で、拘りポイントはモノアイのグポンです🤭前回のアッガイと同様に今回もモノアイを光らせたいために、製作したようなもので、昔のMGである関係で内部フレームもスカスカなので、LEDは設置しやすくて、簡単お手軽にグポンすることができました。実際、塗装が終わりモノアイを光らせるためのLEDをプラモデルに仕込んだ時間はハンダ付けも含めて30分程度です。

で、拘りポイントはモノアイのグポンです🤭

前回のアッガイと同様に今回もモノアイを光らせたいために、製作したようなもので、昔のMGである関係で内部フレームもスカスカなので、LEDは設置しやすくて、簡単お手軽にグポンすることができました。

実際、塗装が終わりモノアイを光らせるためのLEDをプラモデルに仕込んだ時間はハンダ付けも含めて30分程度です。

グポン💦

グポン💦

寿司ざんまい🍣

寿司ざんまい🍣

初投稿したMGアッガイとのツーショット。アッガイの方が大きくて驚きでした‼️ザクが入ってるから、アッガイの方が大きくなるのは納得です。複座ですからねぇ。

初投稿したMGアッガイとのツーショット。

アッガイの方が大きくて驚きでした‼️

ザクが入ってるから、アッガイの方が大きくなるのは納得です。

複座ですからねぇ。

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

7
フルアーマーガンダム(サンダーボルト版)

フルアーマーガンダム(サンダーボルト版)

サイコザクの完成に伴い、ライバル機は必要かと、フルアーマーガ…

8
RX78ー2ガンダム

RX78ー2ガンダム

2024年の夏は気がつけば、RGガンダムばかり使ってました。…

5
サイコガンダムmarkⅡ

サイコガンダムmarkⅡ

サイコガンダムmarkⅡです。 ボビーショーのネタになればと…

6
プロビデンスガンダム

プロビデンスガンダム

今年の夏はプロビデンスガンダム一色でした💦 汗だくになりなが…