無理に改造する必要は無いと感じさせるキットではありますが、気になる部分があったので、簡単な工作とシンプルなディテールで今っぽいバランスに改修しています。
改修ポイントは3ヶ所で、頭部、胴体、股関節になります。頭部は、襟のパーツを1.5㎜削り薄くしています。次に胴体ですが、胸部側のジョイントをランナータグを使い8mm延長しました。最後に、股関節軸を3㎜前に移動、たったこれだけです。
発売当初は気にならなかったのですが、極端に胴が短く、脚が長すぎるうえに腰が引けて見えるので、自然な立ち姿にするべく手を加えた結果がこの状態です。緩やかなS字がいい感じたと思うのですが。
ジョイントを8mm延長したので隙間が出来るのですが、3㎜プラ棒でこんな感じに処理しています。フレームチラ見え?
ドムはデザインの都合上、面構成が広いので間延びしないように、プラ板とスジボリを適度に追加、MSアンサンブルのドムを参考にしています。
股間軸を移動した弊害で、脚部の可動範囲が犠牲になりました。でも、いいんです!素立ちが決まれば‼️
最後まで御覧頂き有り難うございます。
それ程大きな改修を加えてはいなさそうなのに、段違いに立ち姿がカッコいい。ジョジョのキャラの立ち方みたいな色っぽさを感じる。ツボを抑えるって大事ですよね。
コメント有り難うございます❗️
最近のキットは出来が良いので必要有りませんが、少し前のキットには胴体と股間軸の簡単な加工でお手軽に雰囲気を変えることが出来ます!。簡単フィニッシュでも対応出来るのでお薦めですよ🎵
完成おめでとうございます!
傑作と名高いMGドムを更にカッコよく仕上げてしまっていて、、
もはやプロモデラーの領域・・と言いますかひょっとしてプロモデラーの方でしょうか?!(恐縮
ただ、最後におっしゃられている少し不満のあるキットを改修する楽しみとゆうのが、とてもよく分かります(*^^)
コメント有り難うございます‼️
プロだなんて恐れ多いですよ(;゜0゜)根気もなく、技術レベルも低いので、可能な限り簡単な加工で効果的な方法を模索しています!