長、中距離AAMはプラ棒ですが、翼端ランチャーのミサイルは1/144のF117に何故か付いていたフェニックスミサイル(にしても小さい?)を流用
フレシキブルメガビームアームは壽屋のアームパーツに息子のジーエンアルトロン余剰バスターライフル使用
対艦ミサイルはビルダーズパーツのプロペラントタンクを利用しました
フレシキブルメガビームアームは壽屋のアームパーツに息子のジーエンアルトロン余剰バスターライフル使用
対艦ミサイルはビルダーズパーツのプロペラントタンクを利用しました
前から
Gフォートレス同様にょっきり伸びる装備品
Gフォートレス同様にょっきり伸びる装備品
こんな後方にプロペラントがにょっきり伸びていたら離陸出来ないと思うのですけどねぇ……
(。-∀-)
そもそも背中にでっかい武装付けて飛べるのかすら怪しいw
横からだとバスターライフルモロバレですねw
(。-∀-)
そもそも背中にでっかい武装付けて飛べるのかすら怪しいw
横からだとバスターライフルモロバレですねw
バーニア群
Gフォートレス同様萌えポイントですw
Gフォートレス同様萌えポイントですw
下面
一応ネオコアファイターは着脱可能です
一応ネオコアファイターは着脱可能です
可動する武装類
対艦ミサイルはシーカーヘッド共々公式ビルダーズパーツです
アームパージ
Gフォートレスと
バーニア群
各対空ミサイルはもう少し手を入れれば良かったです(^-^;
ギアの格納庫もそのままです( ´;゚;∀;゚;)
メガビームアームの仮組
塗装途中です
最後までご覧頂き有難う御座いますm(_ _)m
最後までご覧頂き有難う御座いますm(_ _)m
戦闘機好きでしてかっこいいですね
ZZのコアファイターのコアブースターって自分初めて見ました‼️Σd(・∀・´)
このオプションがあれば、ZZのパーツを渡した後の2機のコアファイターも安心ですねw
いや、ブースターを運んで来るさらにコアファイターが必要で…?あれ???wΣ(゚Д゚;≡;゚д゚)
有難う御座いますm(_ _)m
自分も初めて見ましたw
こいつのミソは、帰投時にコアファイターを生還させる点ですね
( ̄ー ̄)b
コアトップにブースターを付けて1機コアブースターなら3機のコアファイターが帰投出来ますが、そもそもその意味があるのかというw
コアトップからコアファイターを切り離してコアブースターからコアファイターを切り離してコアベースからコアファイターを切り離してコアブースターから切り離したコアファイターとコアトップ、コアベースが合体
コアベースから切り離したコアファイターがブースターと合体
無駄な分離と合体を繰り返す謎仕様ですねww
意表は付けそうです( ̄ー ̄)b
おお〜、今作もまたシブくてカッコいいっすね‼︎
盛られた武装が兵器感を強調しててすごく好きです( ̄∀ ̄)
有難う御座いますm(_ _)m
武器てんこ盛りはロマンですね( ̄ー ̄)b
ZZガンダムのコアファイター+コアブースターの組み合わせカッコイイ!
しかも武装デカ盛り!
有難う御座いますm(_ _)m
付けてみたら案外『あり』でしたw
でもブースター共々武装も使い捨てなんですよねw
勿体無いw
プロペラントタンクが邪魔なら、下側に開閉式のスラスターがあるという設定にして、垂直離着陸すればいいのでは?(あまり航空機に詳しくない人の意見)
有難う御座いますm(_ _)m
コアファイター自体にVtol機能はありますね(^_^ゞ
仰る通り下部スラスターによる揚力の補助はあると思いますが、おそらくアーガマ級のカタパルト発進が前提なのだと思います(言いながらでっち上げw)