トールギス

  • 72
  • 0
  • 0

30周年映像を見て作りたくなったので制作しました。
部分塗装と可動範囲を拡張しています。
今回は初めて合わせ目を消してみました。接着剤にランナーの破片を混ぜてパテ状にしたもので合わせ目を消しました。目立たないようにはできたと思います。

背中にrgのようなブースターを取り付けるための可動アームをつけました。

背中にrgのようなブースターを取り付けるための可動アームをつけました。

脚部は鉄血の脚フレームの関節を移植してかなり曲がるようになりました。足の根本にも関節を仕込んで可動域を広げています。 

脚部は鉄血の脚フレームの関節を移植してかなり曲がるようになりました。足の根本にも関節を仕込んで可動域を広げています。

 

武器を取り付けるアームも可動するものに交換したので良く動きます。その他にもサイドスカートやフロントスカート、リアスカートも動くように改造しています。 

武器を取り付けるアームも可動するものに交換したので良く動きます。
その他にもサイドスカートやフロントスカート、リアスカートも動くように改造しています。

 

可動式アームを活かして横向きにドーバーガンを構えさせてみました。元のままだとほとんど動かなかったのでかなり気に入っています。

可動式アームを活かして横向きにドーバーガンを構えさせてみました。
元のままだとほとんど動かなかったのでかなり気に入っています。

箱絵のポーズも再現できるようになりました。以上旧キットトールギスでした。最後まで見ていただきありがとうございました。

箱絵のポーズも再現できるようになりました。
以上旧キットトールギスでした。最後まで見ていただきありがとうございました。

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

6
ジークアクス

ジークアクス

hgジークアクスを部分塗装で制作しました。赤いライン以外は全…

5
獅電対MA戦闘用装備

獅電対MA戦闘用装備

hg獅電を改造しました。単機でMAを倒せる機体を目指して作り…

4
hgシナンジュ

hgシナンジュ

昔作ったキャンディ塗装のhgシナンジュです。 

4
ユニオンフラッグ

ユニオンフラッグ

hgユニオンフラッグです。今回は部分塗装とつや消しで仕上げま…