1991年発売のベルガギロスです。昨今発売されたデナンゲーが全く予約できなかったので、以前オークションで手に入れたジャンクを改造して今のキットと並べても耐えれることを目指して作成しました。
肩のに配線はパイプパーツを使用して中に百均のアルミ線を使用して形を出しています。
ショットランサーについてはKOTOBUKIYAマイナスモードⅢを間に挟んで延長。バルカン部は手芸用のクラフトパーツグラスビーズ二分竹という物で再構築してみました。
シェルフノズルは分割。100均の小型ネオジム磁石にて接続
説明書の形態を再現可能にしています。
ビームシールドはプラ板にて新設。根元をネオジム磁石にて接続しています。
ビギナのシールドエフェクトがつけられるようにしています。
可動も向上させています。
膝、太ももはHGシャアザクの物を使用。
肘はHGリバイブガンダムの膝関節使用。
適当に作ったスタンドにて、緊急時のシェルフノズル発射。
肩アーマー、フロントアーマーもネオジム磁石
以前作成したビギナギナと。
作成時、ほとんどキットのまま。かっこよす😆肩のデカールがないのが残念😢
足裏は学生時代に買ったパーツが残っていたのでここで登場。まさか使える日がくるとは😅
感情の昂ぶりで完成できました。
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
さすが、シャンとしておかかさんです!私も当時品作りましたが、こんなにもカッコよく生まれ変わるのですね!
コメントありがとうございます。F91系のキットはスタイル良いのですが、ちょっとだけ弄りたくなる要素があってドツボにハマる。こんな感じで昔っから何体犠牲になったやら…。
この歳で完成できるようになりましたw
HPも作成出来ないアナログ人間です。
ガンダム5号機 MG 1/100
ガンダムRX78系の五男坊こと5号機です。 これでセカンドロ…
ガンダム7号機 1/100
RX78の七男坊こと?7号機です。 しばらく眠っていた放置品…
M3ガンダム大地にたつ
1992年に発売された懐かしマイクロイドシリーズのガンダムで…
旧ザク
以前作ったシャアザクの顔のパーツと胸のパーツが残っており、廃…