PGUガンダムを作成しました。
作業工程は以下です。
サーフェイサー→メタルパーツ取り付け用の加工→各色塗装→墨入れ→デカール貼り→つや消しクリア→メタルパーツ取り付け
※フレーム等のABS樹脂は破損防止のため、サーフェイサーの前にプライマーを吹き付けました
メッキ部分はあまり好みではなかったので全てメッキを剥がして塗装しました。
各部分の塗装レシピは以下です。
・白
メカサフright→EX-ホワイト
・白(濃)
メカサフright→EX-ホワイト+グレーバイオレット
・赤
メカサフright→モンザレッド
・赤(濃)
メカサフright→モンザレッド+グレーバイオレット
・青
メカサフright→ウルトラブルー
・青(濃)
メカサフright→ウルトラブルー+グレーバイオレット
・黄色
メカサフright→黄桃色
・黄色(濃)
メカサフright→黄桃色+グレーバイオレット
・武器
サーフェイサー(黒)→ ニュートラルグレーⅣ
・フレーム
プライマー→サーフェイサー(メカサフスーパーヘヴィ)→スターブライトアイアン
・トラスフレーム
プライマー→サーフェイサー(メカサフスーパーヘヴィ)→スターブライトシルバー
また、ツインアイ、胸部のLED発光ギミックはコックピット部分のスイッチ動作がかなりシビアなのと1分で消灯してしまうためオミットし、代わりに頭部下に磁力でスイッチの入るLEDユニットを格納し、ツインアイのみ点灯する様に加工しました。
PGは初めて作成しましたが、部品数がとにかく多いので、ランナーからの切り取り、ヤスリがけ、塗装までは心が折れそうでしたが、とにかく組み立てやすくいので、組み立て工程は楽しみながら作成する事が出来ました。
是非今のクオリティでPGのシャアザク、ザクを作って欲しいですね。(多分ないな。。)
各所、メタルパーツを埋め込みました。
ディティールが引き締まります。
ツインアイは頭部下にネオジウムを近づける事によりオンオフ可能としました。
好きな時に点灯する事が出来、通常仕様とは異なり、オフにするまで点灯可能になりました。
初めてパイロットの塗装をしました。
近くで見ると早出しまくりですが。。
HG、MG版のパイロットは無理だな。。
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
MG シナンジュスタイン
MGシナンジュスタイン(ナラティブVer)ver.kaを作成…
MG バルバトス
作業工程は以下です。 サーフェイサー→各色グラデーション塗装…
MG グフカスタム
MGグフカスタムです。 初めてのエアブラシ、グラデーション塗…
MG ガンダム3.0
MGガンダム3.0を作成しました。 基本的に成型色仕上げとな…