モビリティジョイントガンダム
ストライクガンダムを、
シールは使わずに、
水性ホビーカラーで、部分塗装しました。
モビリティジョイントは、一部は塗装されてますが、あとはシールという、中途半端な感じです。
シールより、塗装したほうが仕上がりは、良いと思います。
ツインアイなどのセンサー部は、
水性ホビーカラーでキャンディー塗装です。
バックパックは、黒一色でしたが、プルーに塗装。
足のフレームも塗りました。
エアブラシは使ってません。
筆塗りの練習には、いいキットですね。
空いてる時間に、ちょこっと塗るだけなので、
お手軽に塗装です。
食玩は再販がなく、結構貴重なので、
水性ホビーカラーで塗装。
マジックリンで、初期状態に戻せます。
何度も、塗装を楽しめます。
モビリティジョイントは、触って楽しむ玩具なので、塗装が剥げればまた塗ればいいぐらいの気持ちです。
サフやトップコートも無しです。
スミ入れは、最低限頭部のみです。
ABS製のちょっと大きい、モビルスーツアンサンブルみたいな感じです。
モビルスーツアンサンブルよりポロリもなく、丈夫なので、
ちょっと、モビルスーツいじりたいなって時に、気軽に触って楽しむ感じです。
できるかぎり、水性ガンダムカラーを使用。
半光沢で、成形色に近い感じで、
筆塗りしやすいのと、
調色しなくても、近い雰囲気はでるので、おすすめです。
エールストライカーを装備。
エールストライクガンダムです。
黄色の塗装はなかなか色が乗らなくて、
4回ぐらい塗って、発色しました。
小さい、エントリーグレードみたいな感じですね。
今回、個人的には珍しく蛍光塗料はつかってません。
モビルスーツアンサンブルのイメージで、水性ホビーカラーだけで、仕上げです。
マジックリンで修正が容易なのと、ABSなので、
極力プラへのダメージを軽減したかったためです。
アクリジョンだと、完全乾燥すると、マジックリンでも、なかなか落ちないので(^_^;)
このキットの赤は、ダリルバルデレッドか、イモータルジャスティスレッドの方が、成形色に近いかもしれない。
持ってないので、なんとも言えませんが(^_^;)
使用した塗料です。
主に半光沢のガンダムカラーを使用しました。
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
主に144/1を作成してます。
説明書のカラーガイドの通りに、
水性ホビーカラーで、塗装しています。
よろしくお願い致します。
MJG ゲルググメナース 一般機
モビリティジョイントガンダム ゲルググメナース(一般機)です…
GA キュベレイ
ガンダムアーティファクトのキュベレイです。 アクリジョンで筆…
MJG ガンダムマークII(ティターンズ)
モビリティジョイントガンダム9、 ガンダムマークII(ティタ…
GA バイアラン・カスタム レアカラー
ガンダムアーティファクト バイアラン・カスタム レアカラー…